MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 入院日記
  3. 入院中の暇な時間や夜の時間を快適に過ごすことができたガシェット

入院中の暇な時間や夜の時間を快適に過ごすことができたガシェット

2024 9/29
入院日記
2024年9月29日

まだこのブログを書いているときは入院中ですが、生まれて初めての入院をして入院中にこれを持っていてよかったと感じたガシェットアイテムを書きます。僕が入院していた先は通話はダメだけどスマホはOK・PCもPK・タブレットなどもOKな状態です。

体がしんどい状態だと体を治すのに全神経が注がれますが、病状が落ち着いてきて安静が必要な状態になると以外に退屈。そんなときにこれがあって快適に退屈を凌ぐことができたガシェット類をちょっとだけ紹介します。

目次

うるさい夜も快適に眠ることができた。BOSE quietcomfort earbuds

最初に持っていてよかったのはBOSEののインズキャンセリング付きのイヤホン。個室に入院していたら必要ないものですが、大部屋に入院しているといろいろな音が入ってくるものです。なれない環境というだけでも眠るのがしんどいのに色々と音がすることでより眠りにくくなりました。

多少の音は気にならないんですけど、僕が入院していた部屋は結構な音量で夜中に音楽を流す人が入院していてそれに邪魔されて眠りにくいことがありました。看護師さんの見回りを掻い潜って音楽を鳴らすみたいな。

寝ているときは結構耳ざわりになりますし、静かにしてほしいと思ったら余計に眠れなくなっちゃうんですよね。

その時にBOSEのノイズキャンセリングイヤホンを耳にはめてうるさい音を遮断しました。完全に音がなくなるわけではないですか相当静かになりました。多少耳に圧迫感があるのでそれが気になって眠りにくい人もいるかも知れませんが僕はこれを使うことでゆっくりと休むことができました。

ただイヤホンを耳につけて寝るのはいいこととは思えないので…常用はしていませんが。

Bose QuietComfort Ultra Earbuds
完全ワイヤレス ノイズキャンセリングイヤホン
Amazon
楽天

通信容量を気にせずに使うことができる楽天モバイルと契約しているスマホ

入院中にスマホを使っていいと言われたら完全にスマホ中毒になってしまいます。自由に外に行くこともできないし食べることもできないし、やることが何もなくなってしまう上に1日のほとんどを自室で過ごすことになるのでやることといえばほぼスマホ。

スマホで動画を見たり、本を読んだり、ネットサーフィンをしたり、ブログを書いたり、ゲームをしたり(僕はゲームはしないのですが…)YouTubeを見たり、通信をする機会がまぁ増えます。想像以上に高速通信の容量を使うことになったのでどれだけ使っても3,200円ぐらいの月額料金で済む楽天モバイルはありがたいです。

普段は節約のためにつかっていますけど、こういう機会になったら遠慮なく高速通信を使うことができます。楽天モバイルの場合はプランは1つしかなく使った容量に応じての料金体系なので、普段は節約使うときは全力で使うということがやりやすいです。

入院などの機会には楽天モバイルを使うことにしていてよかったと思います。

VODや本の読み放題・オーディブルなどもおすすめ

また動画を見る・本を読むが僕のメインのやることとなったため、VODのサービスに加入していたのもよかったことです。僕はAmazonプライムビデオとU-NEXTの両方のサービスを利用して普段あまりみないドラマや映画を見る機会として楽しんでいました。

本は1冊ずつ電気書籍を買うのもいいですが1冊ずつお金を払うのも何なので、Kindleの読み放題のサービスに入ることで普段読まない本を読んだりしていました。

そしてずっと画面をみていたら目がつかれてくるのでラジコアプリでラジオを聞いたりYouTubeの映像を見なくても聞いているだけで楽しめるコンテンツを聞くという時間が長かったです。本を読むのは嫌いではないのですが、電子書籍は目が疲れるのでKindle Paperwhiteを持っていけばよかったかもしれません。荷物だらけになりますが…。

Kindle Paperwhiteがなくても読み聞かせをしてくれるAudibleのようなサービスを利用してもいいのかもしれません。タイミングよく2ヶ月お試し期間みたいな感じだったのですが…。結局利用することはありませんでした。

ネガネを常用してるならかなり便利オーディオグラス

僕はイヤホンをずっと耳に入れているのは苦痛なので…。最近はお気に入りでオーディオグラスを使っています。メガネとスマホが連動していて音楽とかYouTubeの音とかがメガネから流れてきます。耳を圧迫することなく音がよく聞こえるのでオーディオグラスは重宝しました。

メガネを常用しているとメガネをかけているのと変わらない状態で自分の耳だけに音を届けてくれるので入院生活を快適にしてくれたアイテムです。僕が使っているのは「HUAWEI Eyewear 2」というものです。

ONDAYSという眼鏡屋さんで販売されていたときに購入して度付きのメガネとして使っています。普通の眼鏡より若干重たくなるのでメガネのツルの部分の調整ができないことによりメガネの掛け心地の調整がしっかりとできないところが残念なところではあります。

僕はしばらく使っていたのでオーディオグラスのお陰で耳が痛くなることもなく映画とかドラマとか音楽を楽しむことができました。


たくさんのガシェットアイテムを持ち込むことはできませんし、自分で自分のものを家から持ってくることができないのため持ち込めるのは限られていますが、今回入院中にこれがあってよかったというものを並べてみました。

スマホやパソコンの使用ができるのかは病院によって違いますし、今回紹介したものすべてが持ち込めるわけではありませんが、僕が入院中に使って便利だったものを紹介しました。

入院日記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 規則正しい生活と食事が送れる。退屈しのぎは楽天モバイルのおかげ【入院7日目以降】
  • 【2週間で退院】無事に退院することができた。でもいつ何が起こるかわからないと実感した

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
    2024年10月26日
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
    2024年10月6日
  • 【2週間で退院】無事に退院することができた。でもいつ何が起こるかわからないと実感した
    2024年9月30日
  • 規則正しい生活と食事が送れる。退屈しのぎは楽天モバイルのおかげ【入院7日目以降】
    2024年9月24日
  • 【入院6日目】造影CTの検査。検査以外はすることがない入院生活がつづく
    2024年9月23日
  • 夜中に一般病棟へ移動…。個室生活と何も変わらない退屈な入院生活が続く【入院5日目】
    2024年9月22日
  • ひさしぶりに少しの自由が与えられ当たり前にできることが嬉しく思う【入院生活4日目】
    2024年9月21日
  • 暇な入院生活が1日続く。ベッドの上で過ごす1日【入院3日目】
    2024年9月20日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次