MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 入院日記
  3. 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった

退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった

2024 10/26
入院日記
2024年10月26日

体調が悪くなって入院していましたが、入院前と入院中にMRI検査を受けていて、2回目のときは姿勢を変えたときに1度目は気分が悪くなることもなく特に大変な検査と思うことはなし、2回目の検査は少し気分が悪くなったけど、最後まで耐えれないような状態でなかったとMRIの検査を受けてしんどいと感じることはほとんどなかったのですが、3回目の検査は耐えることができませんでした。

退院後の検査でMRI検査を受けた時入院中と同じ機械に入って頭の状態などを撮影されました。入る前に気分が悪く感じることもなく不安に感じることもなかったのですが、MRIの撮影が始まって10分ぐらいしてから、急に動悸がしだして気分が悪くなりなんでと思いながら…耐えろ耐えろ耐えろと頑張っていました。

MRI中は目を閉じている状態で、耳栓をしています。耳栓をしていると自分の鼓動がダイレクトに耳に聞こえてきて速くなった鼓動を聞いてるとますます落ち着かなくなりどうしようもなくなります。何度か繰り返しているとどんどんと耐えられなくなってしまいました。目はずっと閉じていましたが…。

30分ぐらいだろうと思って頑張っていましたが、どれぐらいの時間で検査が終わるのかもわからないですし、ただただ耐えるだけといのは辛すぎですよね。今回は我慢することができずにヘルプスイッチ(ナースコール)…いや技師さんコールを押してしまいました。

押している間音がなるようで、最初ちょっと握るだけでは反応してくれず、握り続けてようやく技師さんがやってきて「どうされましたか?」と声をかけてくれました。「気分が悪くなりました」と素直に伝えるとMRIの機械から脱出させてくれました。

このまま検査が続けることができるか確認され…。今回は休憩を挟んで最後まで検査することができましたが、MRIの検査はなかなか辛いものがあります。

最初のMRI検査ではヘッドホンをして音楽を流してくれていましたが、入院先の病院は耳栓だけで耳栓をしていることも気分的にはあまり良くない様子でした。途中中断してもらいつづいて検査したときは耳栓を外してもらったら多少は楽でした。

ただ大きな音がなりますし、急性音響性難聴になる可能性もあるなどの文献もあって耳栓なしは勧められるものではありません。

今後もMRI検査は必要になると思うのでMRI検査が受けにくいのは厳しいですが、前もってMRI検査で気分が悪くなったことがあるや不安だということを伝えておいて、検査を受けて耐えられなくなったらすぐにヘルプスイッチを押せばいいです。耐えようと思えば思うほどしんどくなってしまうので、MRIが無理だったら違う検査方法を探してもらいましょう。

入院日記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
    2024年10月6日
  • 【2週間で退院】無事に退院することができた。でもいつ何が起こるかわからないと実感した
    2024年9月30日
  • 入院中の暇な時間や夜の時間を快適に過ごすことができたガシェット
    2024年9月29日
  • 規則正しい生活と食事が送れる。退屈しのぎは楽天モバイルのおかげ【入院7日目以降】
    2024年9月24日
  • 【入院6日目】造影CTの検査。検査以外はすることがない入院生活がつづく
    2024年9月23日
  • 夜中に一般病棟へ移動…。個室生活と何も変わらない退屈な入院生活が続く【入院5日目】
    2024年9月22日
  • ひさしぶりに少しの自由が与えられ当たり前にできることが嬉しく思う【入院生活4日目】
    2024年9月21日
  • 暇な入院生活が1日続く。ベッドの上で過ごす1日【入院3日目】
    2024年9月20日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次