MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 入院日記
  3. 【入院6日目】造影CTの検査。検査以外はすることがない入院生活がつづく

【入院6日目】造影CTの検査。検査以外はすることがない入院生活がつづく

2024 9/23
入院日記
2024年9月23日

入院してから状態も安定していて特になにもない入院生活を送っています。入院生活には慣れませんが…、退屈な時間と思いつつも自分のことに集中したりのんびりとした時間を過ごすための時間だと思ってのんびりしたりとそんなかんじで1日が過ぎています。

退屈…。と思えるということは体がしっかりと動いているということなのでどちらかというとそのことに感謝しています。そして、頭痛は続いていますが昨日のように痛みがひどくなることがなく良かったととりあえず安心です。

入院した病院は大きな病院なので、毎朝先生が4人ほど回診に来てくれます。その日の状態などをそれなりに聞いてくれて説明は丁寧にしてくれるのでありがたいと思っています。先生からの説明は…退屈だと思うけど安静にして検査を続けましょうということを言われます。

この日は造影CTの検査です。造影剤を流してCTを撮影して頭の中の血管の状態を確認する検査です。僕の場合は内頚動脈が解離した原因がなんでなのかというのを突き止めないとだめだということも理由になって造影CTの検査をするようです。

造影カテーテル検査のときに入れられた造影剤の記憶が蘇り…造影剤の検査にはちょっと恐怖を覚えているのですが、拒否する理由もないのでしっかりと検査をしてもらいます。カテーテル検査のときに入れられた造影剤は、頭の中が真っ白になったり、めまいを覚えたり、色々な症状が出ていたので。

造影剤を使うときは同意書にサインが必要なようで事前に医師から説明を受けてサインをしています。

造影剤を使う副作用は…アレルギーとか嘔気・嘔吐・腎機能障害などがあるようです。僕は一度使われていて特に問題がないだろうと先生は言って安心はさせてくれます。

造影CTを撮影するときは、4時間前から絶食、水分は少量OKで1時間前からは水分を摂ることもできません。造影剤の影響で気分が悪くなったときに吐いたもので肺炎を起こさないように予防するための措置のようです。お昼ご飯が抜かれてただ検査の時間を待つだけ。

検査の前には肘のところにちょっと太めの針がさされるのですが、これがまた痛い…。ちょっと動かすだけでも針の刺入部のところが痛くて早く開放されたい感が満載でした。CT検査の前には点滴が入れられて病棟から検査室まで歩いて行きます。

最近の大きな病院は病棟ごとにロックがかかっているようで、病棟を出ると次に戻るときはインターホンで呼び出して中に入るようになっていました。入院している病棟から1階のレントゲン室まで歩いて待合で待って呼ばれたら検査に入ります。

造影CTはそれほど時間がかかる検査ではないので約10分ぐらい。検査しているのは5分ぐらい。造影カテーテル検査に比べたら楽チンです。普通にCTを撮り途中で造影剤を入れられる。造影剤を入れるときは検査の人が合図をしてくれます。

機械が息を吸って止めると言ってくれるのでそれに合わせて息を止めたらその間に造影剤が流れてくる感じ。怖かったですがカテーテルで造影剤を入れられたときほどの感じではなくちょっと体が暖かくなる感じぐらいで眼の前が真っ白になるとかそういうことはなかったです。

CTの検査が終わったら病棟に戻ってあとは何もすることがない…なのでパソコン・スマホのコンボで退屈な時間というかのんびりとした時間を過ごしました。

入院日記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 夜中に一般病棟へ移動…。個室生活と何も変わらない退屈な入院生活が続く【入院5日目】
  • 規則正しい生活と食事が送れる。退屈しのぎは楽天モバイルのおかげ【入院7日目以降】

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
    2024年10月26日
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
    2024年10月6日
  • 【2週間で退院】無事に退院することができた。でもいつ何が起こるかわからないと実感した
    2024年9月30日
  • 入院中の暇な時間や夜の時間を快適に過ごすことができたガシェット
    2024年9月29日
  • 規則正しい生活と食事が送れる。退屈しのぎは楽天モバイルのおかげ【入院7日目以降】
    2024年9月24日
  • 夜中に一般病棟へ移動…。個室生活と何も変わらない退屈な入院生活が続く【入院5日目】
    2024年9月22日
  • ひさしぶりに少しの自由が与えられ当たり前にできることが嬉しく思う【入院生活4日目】
    2024年9月21日
  • 暇な入院生活が1日続く。ベッドの上で過ごす1日【入院3日目】
    2024年9月20日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次