MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 人から言われることは自分が思ってることだったりする

人から言われることは自分が思ってることだったりする

2020 6/21
未分類
2020年6月21日

最近は自分の周りで色々と変化が起こっていて、自分がついていくのがなかなか大変になってきてます。

妻との関係は何の変化もないんですけどねwww

変わってるのは仕事のこと。

僕は普段リハビリの仕事をしていますが、リハビリの仕事の変化が特に激しい…。

新しい入ってきた職員さんがバリバリと仕事ができている方たちで色々と改革をすすめているところが大きい。

なるほどー仕事ができる人ってこんな感じなんだなーって関心しますね。

最初はそういう姿をみていて自分の仕事の出来なさに

情けなさというか不安というか、そんなことを感じていましたが、

あーそっか…。仕事ができないって自分で思ってるし、仕事ができないことが不安なんだなーって理解することができました。

不安を感じた時にやっぱり自分のことを知ることができるんですね。

不安に包まれて振り回されたら苦しくなるけど、自分が何を感じてるか気づくことができるからそれに気がつければ

そんなにしんどくないですねー。

俺ってそういう風に思ってたんやなー。大丈夫心配しなくてもいいよ。自分なりにできてるところはあるやんって。

最初はしんどいんですけどね…。最近は不安は自分のことを知るトリガーポイントとして使ってます。

で、更に妹と話をしていたときに気がついたことがあって、それがよく話をする人の言動って実は自分が思ってることだったりするということ。

最近、新しく入ってきた人から色々と学びがあるので、話をする機会がすごく多いんですが、

その人から、「勉強しないやつはリハビリの仕事はやめてほしい」っていう言葉を聞きました。

この気持はよくわかる…。僕もそう思っていたから。

患者さんはどんな人のリハビリを受けようと同じお金を払うことになります。

勉強ができる人に見てもらっても、勉強ができない人に見てもらっても…。

そして患者さんはリハビリのスタッフを選ぶことができないんですねー。

だから勉強をしない人はリハビリの仕事をやめてほしい!というわけなんですね。

患者さんのことを考えるから出る言葉なのかもしれないですけど、それだけではなくて、

「自分のレベルについてこれる奴がおらんやんけー!」

ってフラストレーションをためてるようなそんな言葉にも聞けるんですよね。

僕も形が違えど、患者さんに対してのケアの仕方で「もっとちゃんとしようよ」って思うことがあって

イライラすることがあったことを思い出して、

「俺新しい職員さんと同じことおもってるわー」

って自分も同じような思いを抱いていることに気が付きました。

適当に仕事やっとけばいいって言っておきながらも、ちゃんと仕事はしたいし、人にも適当に仕事すんなよ!って思ってたんだなーって。

意外と自分が心で思ってる言葉は、近くの人が発していることもある…。

特に距離が近い人とか、この人と喋っていて心地いいなーって思うときは

その人が喋っていることを自分が思ってるかもーって感じてもいいのかもしれません。

自分のことを気づくのはなかなか難しくても、自分の周りにいる人が自分と会話するヒントをくれます。

僕は新しい職員さんが入ってきて、変化があったことで自分のことに気づくことができました。

けんいち

未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 妻が家に帰ってきたら自分の時間を積極的に作る
  • 不安の塊でサラリーマンをやめることができない俺

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
    2024年10月9日
  • ついにコロナ(covid-19)に感染。予防接種では副反応なかったけど発症したらキツかった
    2023年9月22日
  • 自分の生きる意味を考えた時に出会った本が【完全版】生きがいの創造
    2023年8月19日
  • 福井県の永平寺へ行く。心を落ち着かせたいときに行きたい場所
    2023年6月11日
  • 年末最後大晦日に車をぶつけるという出来事に思うこと
    2023年1月4日
  • 電気代が高すぎて暖房を使うことができない…。節約しながら生活すると。
    2022年12月11日
  • 散財をしてまう…このYoutubeを見てるとついついものが欲しくなってしまう
    2022年11月24日
  • コロナワクチン接種4回目。変わらず副反応はほとんどなしだったけどワクチン接種の意味はほぼなしだった?
    2022年9月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次