MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. Amazon・買い物
  3. BOSEのBluetoothイヤホンアップデートで使いやすくなったQuietComfortEarbuds

BOSEのBluetoothイヤホンアップデートで使いやすくなったQuietComfortEarbuds

2021 10/03
Amazon・買い物 スマホ
2021年9月30日2021年10月3日

BOSEのBluetoothイヤホンQuietComfort Earbudsを購入してから気に入って使ってますが、つい最近アップデートがされました。

これまでも使いやすかったんですがアップデートされてさらに使いやすく便利なイヤホンになりました。ソフトウェアアップデートされてバージョンは2.0.7になりました。

より使いやすくなって良くなったところをご紹介しましょう!

目次

ノイズキャンセリングモードがよりわかりやすく整理された。アクティブセンスでノイズキャンセリング無効時も快適に

これまでの QuietComfort Earbudsはノイズキャンセリングは0から10の11段階設定がされていました。自分の好きなノイズキャンセリングレベルに変更できるんですが本体から変更しようとするとスマホから設定した3段階だけ。

3段階でも十分なんですが、どのモードになってるかは周りがどれだけ静かになってるかで判断するしかありませんでした。

アップデート後は初期設定ではQuiet(最大10)とAware(最小0)の2段階のみ用意されることになりました。

そして他のレベルのノイズキャンセリングレベルはCommute・Focus・Home・Music・Outdoor・Relax・Run・Walk・Work・Workoutとカテゴリー分けされてそれぞれにノイズキャンセリングレベルを設定することができます。

必要なものだけ設定することができるので初期設定の2つにリラックスにノイズキャンセリングレベル5とかを設定しておけば、左耳のイヤホンをダブルタップするたびに「アウェア!」とか「リラックス!」「クワイエット」とどのモードに入ってるか教えてくれるのでノイズキャンセリングレベルの設定が楽になりました。

またノイズキャンセリングをアウェアにしているとき。このときは周囲の音がイヤホンをつけてないかのように聞こえてくるんですが、必要のない騒音・バスが通り過ぎる音などは自動でノイズキャンセリングレベルが上がって不快な音が耳にはいって来ないようにしてくれます。

本当に素晴らしい機能です。実際に使ってみても不意にノイズキャンセリング機能が増すことがわかりますし、より快適な音楽ライフのお供になりそうです。

エコライザーの調整ができるようになった

これまでは音質を変えることはできなかったので、イヤホンから流れてくる音を聞くだけだったんですが多少の音質の調整ができるようになりました。

低音・中音・高音の3つに別れて音質を変えることができるようになりました。プラス方向に10マイナス方向に10それぞれ音の強さを調整することができます。

僕はノーマルのままでも十分なんですが低音をもうちょっと効かしてみたり低音を抑えたりって音を変えることができるのは自分好みに調整できるので嬉しい機能です。

他の機器とのBluetooth接続がスムーズにできるようになった

スマホ+QuietComfort Earbudsのみで使うのならあまり不便を感じないところなんですが…。スマホで使ったりパソコンで使ったり色々な機器と接続させてQuietComfort Earbudsを使う時これまでは一度ずつデバイスとの接続を切ってつなぎ直すみたいな感じで面倒だったんですよね。

思うようにつながらないこともあって、QuietComfort Earbudsとパソコンとかの機器を接続するのにすごく時間がかかるっていうこともありました。

今回のアップデートでペアリングしたデバイスを最大7台まで記録してくれるので色々な機器を使う場合は切り替えがスムーズにできるようになりました。

実際に試してみましたがこれまでとは比べ物にならないぐらいスムーズです。

Spotify Tapが搭載された

Spotifyは音楽配信サービスですが SpotifyTapが搭載されることで左耳のイヤホンを長押しするだけで回聞いていたコンテンツやパーソナライズされたプレイリストに瞬時にアクセスすることが可能になりました。とういことです。

僕は Spotify は使わないのであまり関係のない機能ですが…。amazonのプライムミュージックも同じようにしてくれると便利がいいんですけどね。

音楽配信サービスを選ばせてくれたらさらによしです。 Spotifyを使ってる人はより便利になったっていう感じです。


BOSEのBluetoothイヤホンの QuietComfort Earbudsはソフトウェアのアップデートで更に使いやすく便利になりました。

これまででも十分使いやすかったですが、ソフトウェアのアップデートでこれだけ使い心地が変わるのにはびっくりするところがあります。

BOSEサウンドが好きなら…。BOSEのノイズキャンセリング機能がほしいならやっぱり買って後悔のないBluetoothイヤホンだと確信しました。

BOSE:QuietComfort Earbuds
Amazon
楽天

けんいち

Amazon・買い物 スマホ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 学童保育継続。離婚後でもお互いの勤務証明が必要になるんだな
  • iPhone13買わないって思ってたけど買ってしまった理由。

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 初めてメガネをネットで購入してみた。OWNDAYSを利用。
    2025年8月11日
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
    2024年11月13日
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
    2024年10月22日
  • ひげ剃り・シェーバーの自動洗浄のメンテナンスにかかる費用パナソニックの電気シェーバー・ラムダッシュPro5枚歯の場合
    2024年7月14日
  • 15年使ったシェーバーがダメになったからパナソニックのラムダッシュ PRO5を購入した。ES-LV7J-S
    2024年6月17日
  • Logicoolの人間工学マウス・エルゴノミックスマウスLIFTM800を使ってみた感想。
    2024年3月8日
  • 腱鞘炎と手首の痛みを避けるために使っていた人間工学マウスをロジクールのLIFT M800 に買い替えた
    2024年3月5日
  • 子どもスマホを持たせるならどこで契約するべきか考えてみた
    2024年2月4日
最近の投稿
  • 初めてメガネをネットで購入してみた。OWNDAYSを利用。
  • 【初心者投資家もどき】株でお金を稼ぐためには…利益を確定していくしかないことに気が付く
  • おじさん投資初心者が個別株を買って3ヶ月お金を増やすことができたのか?
  • 初心者が個別株を購入して1ヶ月資産を増やすことができたか?
  • お金を節約して我慢して株式などの投資にまわすべきじゃない気がする
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記と病気
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 株式投資
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次