MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. ケアマネジャーの試験に合格したのは無料の合格ゼミで勉強したから

ケアマネジャーの試験に合格したのは無料の合格ゼミで勉強したから

2025 5/12
未分類
2022年2月26日2025年5月12日

僕はリハビリの仕事をしていますが、5年間のリハビリの実務経験があればケアマネジャーの受験資格が得られます。(ケアマネジャーの受験資格の細かくは色々とありますが、それはここでは書きません。)

ケアマネジャーの資格はケアマネジャーとして仕事をしようと思ったわけではなく介護保険のことについて知識を深めたかったこととなにか勉強するネタがないか探していたからでした。

ケアマネジャーは資格取得は難しいと聞きますし勉強しがいもあるので資格もとって見よう!って思った感じでした。

目次

リハビリの仕事をしていますがそれほど賢くはありません

どんな仕事をしていても頭の良さはピンきりだと思いますが、僕は頭がいい方ではありません。応用する力もそんなにないので、学生時代は成績悪かったですし、専門学校もなんとか入れた感じ。

大学も3流大学に入学してそれも推薦入試でやっとこ。そして就職活動も失敗してみたいな感じで賢く生きるみたいな感じのことはできてません。

勉強も嫌いだったし、よくリハビリの仕事につけているなーっていうそんな感じのやつです。それでもケアマネジャーの試験は一発合格することができたんです。

ケアマネジャーの勉強は最初は教科書を読んでそれからはひたすら問題を解いた

ケアマネジャーの勉強をするときに絶対にしなかったのが教科書をまとめるような勉強方法。まとまっている教科書をまとめてもあんまり頭に入らないし労力を使うから時間の無駄。

書いて覚えることができる人だったら書いてまとめるのもありなんですが、僕は作業になってしまって全然覚えることができなかったのでまとめるとか写すようなことはしませんでした。

ユーキャンあたりが監修しているケアマネの教科書と問題集を買って本を読んで問題解くを繰り返しました。

今はこの教科書がわかりやすく人気の教科書と問題集になってるみたいですね

ゼロからスタート! 馬淵敦士のケアマネ1冊目の教科書 2025年度版
Amazon楽天
この1冊で合格! 馬淵敦士のケアマネ テキスト&問題集 2025年度版
Amazon楽天

たくさんの問題に触れるほうが理解を深めるのも早いので。一問一答みたいな問題集が好きですね。○でも✕その理由を全問ちゃんと答えることができるかまで理解を深めるようにしました。

ケアマネの勉強はこのサイトを使えばめちゃくちゃ問題が解けるようになる!

僕がケアマネの合格に導いてくれたのはネットの無料問題集。これが本当によくできていて毎日問題を解いていたら合格できるぐらいの力が付きました。

そのサイトが岡野の合格無料ゼミ。

教科書を読んで一問一答を解いてそして岡野の合格無料ゼミをやるっていう感じです。この無料ゼミが本当のお金がかからないのにすごくよくできていて、自分がよく間違える問題が何度も出題されたり、なぜそのような答えになるのかも書かれているのでこれをやらないともったいないです。

スマホでも問題を解くことができるので少しの空き時間を見つけては問題を解きまくっていました。

1問でも間違いがあればずっとやってるみたいな感じでわからない問題を完全に潰していく感じです。そしてあまり理解ができないところは教科書を読み直すを繰り返すだけ。

この勉強方法で試験は9割近くの点数を取ることができました(自己採点で)

ケアマネの試験の合格率は20%台ということなので簡単な試験ではないような感じですが、勉強をすれば誰でも合格できる内容の試験です。

ただ、普段の業務や家の用事などしながら勉強の時間をとるのが大変なので…。勉強する時間を取れずに試験を受けるみたいな感じになって合格率が下がってる感じもするんですよね。

この方法で勉強したらそれほど時間を取られないですし、以前にケアマネの受験に失敗した元妻も僕と同じ勉強方法で受験をしたら合格することができていました。

ケアマネで働こうと思って資格をとるのは仕事と家事と勉強を両立させないとだめなのでとても大変ですけど…。紹介したサイトを使って頑張ってみてくださいねー。

けんいち

未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • テレビっていらないわー!AmazonのFireTV stickとHDMI端子がついたモニターだけで十分
  • 離婚時に元妻が旧姓に戻さなかった理由

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
    2024年10月9日
  • ついにコロナ(covid-19)に感染。予防接種では副反応なかったけど発症したらキツかった
    2023年9月22日
  • 自分の生きる意味を考えた時に出会った本が【完全版】生きがいの創造
    2023年8月19日
  • 福井県の永平寺へ行く。心を落ち着かせたいときに行きたい場所
    2023年6月11日
  • 年末最後大晦日に車をぶつけるという出来事に思うこと
    2023年1月4日
  • 電気代が高すぎて暖房を使うことができない…。節約しながら生活すると。
    2022年12月11日
  • 散財をしてまう…このYoutubeを見てるとついついものが欲しくなってしまう
    2022年11月24日
  • コロナワクチン接種4回目。変わらず副反応はほとんどなしだったけどワクチン接種の意味はほぼなしだった?
    2022年9月18日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次