MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 別々に暮らすことになった娘と共通の趣味をニンテンドースイッチで。

別々に暮らすことになった娘と共通の趣味をニンテンドースイッチで。

2022 3/23
子育て 離婚
2022年3月23日

離婚をして8ヶ月が経ち新学期を迎える前に娘とバラバラの生活を送ることになりました。

約6年~7年ほど殆どが2人の生活をしていたのでこれから1人の生活になると寂しいんだろうなって今から思っていますが、自分で選んだ道なので後悔はしていません。

ただ娘と別々に暮らすようになっても同じ趣味があったり、同じ遊びができたらいいなって思うところがあって娘と共通でしかも離れていても遊べるってなったら…。それはゲーム。

昨年のクリスマスに娘は母親(元妻)からニンテンドースイッチを購入してもらったらしく、僕もニンテンドースイッチを持っていて娘はずっとそれで遊んでいたので…。ゲームが共通の趣味。

ニンテンドースイッチがあればオンラインでゲームもできるし、同じソフトを持っていたら離れて暮らしていても一緒に遊ぶことができる!

現代に生きてることに感謝でいっぱい!僕が子どものころはファミコンだったのでオンラインなんて想像なんてできない世界でしたから。

目次

ニンテンドースイッチをオンラインで遊ぶにはネット環境はもちろんニンテンドースイッチオンラインに加入が必要

娘と僕それぞれにニンテンドースイッチの本体と同じソフトを持っていたら離れた環境でもネットを通じて一緒に遊ぶことができるんですが…。

でもそれだけでは駄目なんですよね。インターネット回線がひいてあることは当たり前として、任天堂がやってるニンテンドースイッチオンラインに加入しないとダメなんですよね。

ニンテンドースイッチのオンラインに加入するにはプランがいくつかあって

  • 一人で標準:12ヶ月で2,400円(1ヶ月306円 3ヶ月815円)
  • ファミリーで標準:12ヶ月で4,500円
  • 一人で追加パック:12ヶ月で4,900円
  • ファミリーで追加パック:12ヶ月で8,900円

なかなか高い料金を支払わないとネットのサービスを使うことができません。追加パックというのはニンテンドー64とかメガドライブのソフトなどなど遊ぶことができ、その他マリオカート8やどうぶつの森の追加パックなどの特典がついています。

娘は本体を買ってもらえてもニンテンドースイッチオンラインには加入させてもらえないみたいで…。

ただ僕は今の所ファミリーで標準に入っているので8人まではニンテンドースイッチオンラインを利用することができて、それはもちろん同じ本体じゃなくても違う本体でも加入することができます。

元妻が入れてくれないなら僕がファミリープランをそのまま継続っていう形にしないとオンラインのゲームを楽しむことはできそうにありません。

ニンテンドースイッチで一緒に遊ぶソフトはマインクラフト

ニンテンドースイッチには色々なソフトがありますし、オンラインで遊ぶことがゲームも色々とあります。

なんでもかんでも一緒のゲームを買って遊んでいたらお金がいくらあっても足りないので、長く遊ぶことができそうなゲームを選びました。それがマインクラフトっていうゲーム。

マインクラフト=マイクラはゲーム上でのブロックゲーム。特別決められたゴールはないので、木を切り倒して、土をほって、岩を崩してみたいな形でブロックをゲットしてそれで好きな建物を建てるでもいいし、

洞窟を冒険するでもいいし、用意されている敵を倒すでもいいし。自分の好きなように遊べる世界。

ゴールがないから娘と一緒に話をして今日は何をする?みたいな感じで目標を決めてただひたすらそれをやっていくみたいな感じ。

初日は木を切って、作業台を作って、斧とかの道具を作って、家を立てて、狩りをして食料を手に入れてみたいなそんな感じ。

ゲームの世界の中で色々と話をしながら自分の世界を作っていくのが面白いからこのゲームはいいんです。

色々な発想をして世界を作っていくのは想像力が豊かになっていくんじゃないかなーなんて思ってます。だからゲームとはいえこういうやつなら一緒に遊んでていいんじゃないかと感じます。

バラバラの生活になる前にマイクラで世界を作っておいて、この先も一緒に続ける

今の時代澄んでいる場所は離れていても、つながることは簡単にできます。ただそれをするかしないかだけ。

娘が大きくてパソコンとかスマホを持っていたらそれを使ってやりとりをしたらいいですけど、まだ小さくてそういうわけにはいかないので、ゲームを通じて一緒の時間を使えたらって思います。

ゲーム内でもチャットをすることができたりもするので、文字ではありますが会話を楽しむこともできます。

離れていてもゲームを通じて子どもの成長を近くで感じることができるのがいいところ。

マイクラを通じてこれからも娘と同じ世界を共有できたらいいなーって思っています。ゲームに飽きるまでは。

けんいち

子育て 離婚
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • そういえば…。去年キャンプをするって言ってたけどやる気がなくなった件
  • ようやく定価で買うことができたPS5(プレイステーション5)

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 離婚後子どもと離れて3年が経過して子どもに会うことができているのかとかの話
    2024年3月24日
  • 子どもスマホを持たせるならどこで契約するべきか考えてみた
    2024年2月4日
  • 離婚して娘に会えなくなった。1年後娘に会うことができて感じたこと。
    2023年8月13日
  • 40歳後半男・離婚そして独身。一人の休みの過ごし方
    2022年10月18日
  • 離婚して男一人。一人の人生を楽しむためにやっておいた方がいいと思うこと。
    2022年10月5日
  • 離婚したときは会社にはすぐに言うようにしました。手続きとかの問題があるので
    2022年9月19日
  • 妻が帰って来なくなったとき浮気調査を考えたけどしなかった理由
    2022年7月6日
  • 離婚してから1年が経過。これからどうやって生きていく?
    2022年6月30日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次