コロナ騒ぎが終息に向かっているとはまったく思えませんが、
社会が止まっている状態が続くのもまずいとうこともあるのでしょう。
週1回程度の授業がはじまることになりました。
授業が始まるのにともなって、子どもには大量の宿題が学校から送ってこられ、
毎日それなりの量の課題が与えられています。
学童に通っている子どもは、その時間だけでは宿題を終わらすのが間に合わないようで、
「できない!」
ってイライラしてることもあります。
学校っていう強制的な勉強の場ではなく、自宅で大量の宿題を与えるのはハードでしょ…。
僕が小学生だったら、たぶんやらない…。
わからないところも沢山あるなかで、問題解いていくって地獄。
成績がめちゃくちゃ悪かった僕なので、勉強がイヤな気持ちはよくわかる。
なのに子どもに宿題しとけよーって一応声掛けするからちょっと笑けます。
ただ、僕的には宿題をやるかやらないかは本人が決めたらいいと思ってます。
自分ができる量じゃないっていうのを伝えてもいいし、わからないからできませんと伝えてもいい。
それで「他の人はやってるのに君はなんでやってこないの!」って言うような教師なら無視していいと思ってます。
勉強のペースなんか人それぞれ違うし、1問にかかる時間も子どもによって全然違う。
根性論で頑張ったってしんどいだけで、それほど意味を感じません。
それに小学生の勉強ってなんでしないといけないのかっていうことが子どものはよくわからないと思います。
僕も小学生のときは勉強の意味がわからないし、
やらないとダメだからやりなさい!って親からも先生からも言われる感じだったので、
なんのためにやるかもわからない、勉強をしる度に自分のアホさを知る勉強が大嫌いでした。
だから、同じようなことを言うような教師なら相手にしなくていいと思ってます。
だから子どもには宿題はできるところだけでいいし、やりたくないならやらなくていいと言ってます。
本当は勉強する意味を親が1つ1つ教えて上げるほうがいいんですけどね。
僕の親はこんな言い方してたなー。
「お母さんは勉強しなかったから今困ってるのよ。だからあなたは勉強しときなさい」って
こんな言い方する親今思えば最悪…。
今の自分を否定している上に、勉強しなかったらダメな人間になるっていうネガティブな情報ばかり。
ネガティブな情報で不安があるから動けるというのもわかるけど、
ネガティブな情報よりも、
勉強したら○○になれるかもしれないねーとか
〇〇の勉強をしておくと、こういうところで役に立つよ!とか
ポジティブな情報の方がやる気は出るんですけどね…。
僕は子どもにポジティブな情報を伝えようと思いますが、そこまではなかなかたどりつけないです。
僕は勉強したところで成功体験をしていないので、
勉強することは大事ってわかっていても勉強をすることの楽しさをあまり知りません。
だから子どもに上手く勉強のこと伝えることができません。
ただ、勉強をしなくてもなるべく怒らないようにして、宿題はやらなくてもいいよー。やりたくなかったらって言ってます。
でも子どもはきっちりしてると言うか、なんというか…。
自分の意思で宿題をやっています。
明日も朝5時に起きて勉強するって目覚ましかけてましたww
こんな気持ちがあるだけ十分すごいです。子どもに見習うところは沢山ありますね。
けんいち