MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 子どもの毎日のお弁当がツライ…。冷食だよりの弁当。レンチン弁当でもいいじゃん!

子どもの毎日のお弁当がツライ…。冷食だよりの弁当。レンチン弁当でもいいじゃん!

2021 6/04
子育て
2021年6月4日

子どもが夏休みになるとね…辛いことがあるんですよ…。それがお弁当づくり。普段なら給食のおかげでお弁当を作らなくてもいいからこのときは学校の給食のありがたさを実感します。

お弁当を作るのが嫌なのは手間だからっていうのもあるんですが…。普段よりも早起きしないといけないのが何よりも辛い。お弁当を作るだけでも20分から30分ぐらい早く起きないとダメになるから…。

だから朝のお弁当作りはとにかくらくすることだけを考えているんです!

目次

弁当作りは冷凍食品に頼る!レンチン弁当で時間短縮しまーす

仕事をしていても毎日のお弁当を丁寧に作るママさんもいるようですが、本当にスゴイなって思います。まじで感心します。朝の忙しい時間って自分のこともしないとダメだし、他のこともあるし、お弁当に時間をかけることができるのはスゴイです。

子どもの話を聞いていたらパパさんでもかわいいお弁当を持ってくる子どももいるようなので頭が下がります。そんな中、僕の弁当は冷凍食品だ寄りのレンチン弁当です^^;

朝にたっぷりお弁当に時間をかけることなんてできないんですよね…。早起きがどうしてもできないもので…。

自分の用意して、子どもの着替え用意して、お風呂掃除して…って朝の用事を色々としていたら、お弁当に時間をかけることができないダメ親です。だから前日に多めに作ったおかずと冷凍食品の弁当です。

レンチン弁当&弁当テンプレートで弁当作りの時間を短縮する

本当にちゃんとしたお弁当を作っている人もいるみたいですが、そうじゃない人もいるようで…。子どもの話によるとコンビニのおにぎりだけという子もいるそうです。

別にそれを否定するつもりはありません。寝坊したり、忙しければそう言う場合見あるし、お弁当を作るのが苦手な人もいるはず。昼食を用意しないわけではないのでそんな形のお弁当もあり!

僕も小学生のとき、ボーイスカウトをやっていてそのときにカブ弁っていうおにぎりだけのお弁当もあったので。まぁ手作りのおにぎりを渡されましたけどね^^;

さすがにコンビニで買ってきたおにぎりを渡すっていうことはできず、せめて形だけでもお弁当をって思ってるので頑張って作ってます。レンチン弁当でちょっとした工夫をすれば時間の短縮もできますし。

お弁当の中身は左にご飯・右におかず4品って決めてしまえばそのテンプレートにそって詰めていくだけ。

前日におかずを1品2品余らせておけばそれを詰めて、足りないおかずの数だけレンチンをしてお弁当に詰めることにしました。

使うレンチン食材はハンバーグ・肉巻きポテト・春巻き・ブロッコリーのサラダ・ほうれん草とベーコン炒めなどなど…。なんらかの形で野菜は必ず入れるようにしてます。

こんなお弁当で娘からは今日もレンチン弁当??って言われてしまいますが、その日の終わりにはお弁当美味しかった!って言ってくれます。ただただ詰めるだけのお弁当ですがそれだけでもやっぱり嬉しいです。

しんどいときは冷食で楽しながらでも娘が喜んでくれるお弁当を作れたらそれでいいと思います。

けんいち

子育て
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 楽天モバイルの無料で使うことができるのか?一ヶ月普通に使ってどれぐらい通信してるのか試してみた
  • 最近眠れないからアロマの香りで癒やされて寝る

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 離婚後子どもと離れて3年が経過して子どもに会うことができているのかとかの話
    2024年3月24日
  • 子どもスマホを持たせるならどこで契約するべきか考えてみた
    2024年2月4日
  • 離婚して娘に会えなくなった。1年後娘に会うことができて感じたこと。
    2023年8月13日
  • 離婚して子どもと離れ離れになってから初めて会って感じたこと
    2022年4月9日
  • 別々に暮らすことになった娘と共通の趣味をニンテンドースイッチで。
    2022年3月23日
  • 学童保育継続。離婚後でもお互いの勤務証明が必要になるんだな
    2021年9月30日
  • 別居生活で男の子育てが大変…。自分の体を守るために転職をした話
    2021年6月18日
  • AmazonFireTVスティックがあればテレビで映画もアニメもYouTubeも楽しめる。子どもの暇な時間を潰す
    2021年5月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次