MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 別居生活で男の子育てが大変…。自分の体を守るために転職をした話

別居生活で男の子育てが大変…。自分の体を守るために転職をした話

2021 6/18
子育て
2021年6月18日

セミシングルファザーのケンイチです。

妻とは別居6年、毎日のほとんどを娘と2人で生活しています。子育てのほとんどを毎日していると、仕事と子育ての両立がすごく難しくなりました。なんで両立できなくなるかっていうと…。

  • 残業ができない(仕事が残るとかではなく営業時間的に必要)
  • 急な休みをもらうことが難しい
  • 上司から目をつけられる…

子育てを優先すると普段の仕事が十分にこなせないし、仕事を優先すると子育てができない。もー最悪でした…。

上司に別居していることを告げればよかったんですが、当時は別居をしていることを言うのが恥ずかしくてできませんでした。家を出ていかれて別居だったのでちょっと恥ずかしかったですから…。

無理して仕事をしながら子育てを頑張り続けていた結果…僕の心と身体は病みましたww

目次

父親の子育ても職場の理解がないと無理。本当に俺が病む

僕は別居生活していることを上司に伝えていなかったのが悪いんだけど、男の子育てには理解が少なかったです。

例えば子どもが病気しても

「奥さんに見てもらったらいいでしょ」

とか返事が帰ってきます。

「妻も働いていますので」

って言っても、

「じゃあここの仕事はどうすんの?やらなくていいの?」

みたいな返事が返ってくるんですよね…。

このやり取りをするのがストレスになって、子どものことで仕事に行けないとめちゃくちゃストレス。

子どもに対してもイライラするし、別居している妻にもイライラするし僕の感情はイライラでしかなくなってしまって誰に対しても優しくできない。なんで俺ばっかり!の殻に閉じこもっていきました。

仕事優先で生きることをやめて子育てを優先させて生きることにした。

この頃の僕は仕事も子育ても手を抜いたらダメだ…。もっともっと頑張らないと、別居生活をしてるのは自分の責任でもあるし頑張るのは当たり前!そしてこんな環境になったんだから両方とも頑張らないと…。

器用で仕事もバリバリできる人なら両方ともこなすことができるのかもしれませんが…。そんなに能力のない僕は両立させる能力がないんです。

だから僕は決めました!子育てを優先すると。

  • 子育てをしながら働ける職場
  • 急な休みも許してくれる職場
  • 家から近い職場

って言う条件を立てて探したらすぐに見つかりました。覚悟を決めたら意外と簡単に転職できたなって思った瞬間でした。僕がリハビリの仕事をしてるっていうこともあるかもしれませんが、本当に自宅の近くに職場が見つかるなんてことはなかなかないので、本気になれば見つかるものだなっていう感じ。

給料は下がりましたけど、子育てを優先させることもできるからストレスはすごく下がりました。男の子育てにも理解してもらえる上司に感謝です。

収入が多少下がったとしても、子育てに適応できる環境で働けたら心身ともに余裕ができました。何を優先するかっていうのは人それぞれ違うと思います。

仕事を優先させる代わりに子どもは実家にお願いするとか…。それも間違っていはいない選択です。どちらがあっているか間違っているかではなく、自分がやりたいようにやる覚悟を決めることです。

働く時間に余裕ができると、子育てをしていても徐々に余裕ができるようになり、自分の時間を持てるようになってきます。

自分の時間に余裕が持てれば、新しいことを始めることができます。収入が多少減っても増やすことに時間を費やすことができるようにもなります。

自分が何を優先するか決めて動いていたら自分に余裕ができます。自分に余裕ができたらまた新しいこともできます。最初は自分の体を守るためにした転職でもそこから新しいことを始めることにも繋がります。

無理して同じ職場にしがみつくよりも、自分の状況に合わせて柔軟に働く場所を変えれば上手くいくこともあります。もうしんどいを我慢する時代ではありませんね。

けんいち

子育て
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ワイヤレスイヤホンで電話をした!BOSEのQuiet Comfort Earbudsラインで長時間通話してみたら快適だった。
  • 【子ども絶賛めし】超時短!5分でできるチーズインハンバーグ風の作り方

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 離婚後子どもと離れて3年が経過して子どもに会うことができているのかとかの話
    2024年3月24日
  • 子どもスマホを持たせるならどこで契約するべきか考えてみた
    2024年2月4日
  • 離婚して娘に会えなくなった。1年後娘に会うことができて感じたこと。
    2023年8月13日
  • 離婚して子どもと離れ離れになってから初めて会って感じたこと
    2022年4月9日
  • 別々に暮らすことになった娘と共通の趣味をニンテンドースイッチで。
    2022年3月23日
  • 学童保育継続。離婚後でもお互いの勤務証明が必要になるんだな
    2021年9月30日
  • 子どもの毎日のお弁当がツライ…。冷食だよりの弁当。レンチン弁当でもいいじゃん!
    2021年6月4日
  • AmazonFireTVスティックがあればテレビで映画もアニメもYouTubeも楽しめる。子どもの暇な時間を潰す
    2021年5月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次