MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 自分ビジネス
  3. 離婚をしてからお金がしんどい…経済状況の話

離婚をしてからお金がしんどい…経済状況の話

2022 1/18
自分ビジネス
2021年5月5日2022年1月18日

結婚していて夫婦で共働きをしていると、経済的にはすごく楽になります。とうか2人じゃないとしんどいことの方が多い…。1人の収入ではなかなか難しいことも2人で働けばなんとかなること多いんですよね~。

それほど年収が高くなくても夫婦でフルタイムで働ける環境があれば、家を買ったり、車を買ったり、休日の過ごし方だったり金銭的に余裕がでるので、少しかもしれないけどゆとりを持って生活をすることができます。

結婚のいいところは色々ありますが、経済的な柱ができるのもすごくいいところです。だから僕は家事を手伝ってでも2人で働くメリットはすごく大きいと思っています。

そんな中で離婚をするということになると、2本の収入のうち1本がなくなるということになるので、これからの生活に大きな影響がでてくることになりますね。

目次

1人になったらお金がかなり厳しくなる!?

感情的に離婚する!ってなったとしてもその先にリアルにお金の問題で頭が痛くなります。

自分一人でそれなりの収入があって、1人で十分に生活できるだけの余裕があればいいんですが、2本柱で生活を成り立たせていると1本がなくなったらどうしようもなくなる…。

僕自身も自分の給料だけでは毎月赤字になってしまうぐらいの給料なので、離婚を決めたときにどうやってお金をやりくりするかというのがすごい課題になってしまいました。

中でも大きな出費に住宅ローンがありました。住宅ローンって本当に大きい…。

住宅ローンを整理して家をどうするか決める

まず自分の給料の中で大きな支出を占めるのが住宅ローン。これを払うことができるのかできないのかが大きな問題となってしまいました。

この住宅ローンに関しては妻ともよく相談をすることにしました。元妻は家はいらない。今ある預貯金で自分の住宅ローンをなんとかしてほしいっていうことを言われました。

僕の場合は住宅ローンをペアローンで組んでいるので、2人で働いて返していくのが銀行との約束事。なので住宅ローンを整理しないと元妻には返済義務がついてくるのでなんとかしてほしいと。選択肢は2つ

  • 住宅ローンを一括返済する
  • 住宅ローンを借り換える

住宅ローンを完全に一括返済をするのは流石に無理…。でもこのまま今の金額を毎月払い続けるのも無理っていうことで、今持っている預貯金を潰して僕が返済できる金額に落としてしまうっていうことで約束をしました。

別居生活をしているのにも関わらずお互いの給与は一括でプールしていたので、それなりの貯金もありました。

それを潰してしまい、住宅ローンの返済にあてて僕一人でも払える金額に減らしました。

出費で高い割合を占める保険の見直し

生命保険とか医療保険も出費の中ではかなり高い割合を占めるものになっています。まだ決めてはいませんが、保険は必ず見直した方がいいですよね。

僕の場合は月に2万円ほどの出費になっているので、かなり大きいです。離婚してしまえば必要のない保険もあります。子どものために…って亡くなったときのために生命保険などをかけておいたほうがいいのかもしれませんが、

家計を圧迫してしまえば意味がないので、保険の見直しは絶対に必要です。これで月額の支払金額を抑えて、出費を抑えます。

年払いのものとかを毎月かかっている費用として計上しておく

年払いとして色々とかかってくるものがあります。固定資産税・車の保険料・車の税金・車検などなど、一度に大量のお金が必要となることがありますが…。これも月額料金として計上をしておきます。

1人になって経済状況を把握することはものずごく大事…。なので、事細かくかかってくるお金も計上して自分の中で予算を作り、月に必要なお金を計上しておきます。

そして予算を見た上で本当に1人でやっていけるのか?無理のなのか?を考えるほうがいいですから。

もちろんギリギリの予算はダメなので、経費も余裕をもって多めに金額を予想しておきます。必要なお金をエクセルで計算して、月々の費用はギリギリながら、ボーナスで余裕が少しでるみたいな感じになったので経時的にもなんとかなりそうと目処がつきました。

共働きをしていた場合は経済的にはかなりしんどくなるということが予想されてしまいますので、自分の収支を見直しておくことは大切だと思います。

特に長い期間をかけて返していかないとダメな住宅ローンを抱える場合は計画的な生活を送るっていうことは大事なことだと思っています。

けんいち

自分ビジネス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • お米を炊くためにメスティンを購入してみました
  • 好きな人に執着してしまうと上手くいかなかったとき絶望する

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
    2024年11月13日
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
    2024年10月22日
  • 自分の人生をより良くするためにやってること。心をニュートラルに保つこと。
    2023年3月4日
  • 何をやっても上手くいかない時に読んでみると道が開けるかもしれない小説
    2023年1月27日
  • 40歳後半男・離婚そして独身。一人の休みの過ごし方
    2022年10月18日
  • YouTubeを始めるのにはiPhone13の便利が素晴らしくいい。欠点もあるけど。
    2022年7月25日
  • やろう!と決めたことを継続してやり続ける方法(ブログとか動画とか筋トレとか)
    2022年5月27日
  • Youtubeのチャンネルがようやく3000人に!伸びないチャンネルでも続ける理由
    2022年4月25日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次