MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 旅行
  3. 山登り初心者が大阪の北の山を久しぶりに登る。妙見山初谷渓谷コース

山登り初心者が大阪の北の山を久しぶりに登る。妙見山初谷渓谷コース

2023 8/12
旅行
2023年7月29日2023年8月12日

YouTubeの動画の撮影を通じて色々なことに興味を持つことができていますが…。登山もそのうちのひとつ。登山とうか…山登り。

YouTubeで動画撮影→カメラにこだわる→きれいな景色を撮りたい→上高地の先にある涸沢カールに行ってみたい→足を鍛えるために山登りみたいな感じになっています。

そして、能勢電鉄の妙見口から少し歩いたところにある妙見の森ケーブルとリフトが2024年に廃止になるのでこの2つに乗りたいというのも目的の1つ。

なので今回は能勢電鉄の妙見口まで車に行き、そこから初谷川コースで山頂に登り、リフトとケーブルで降りてくるルートで行くことにしました。

目次

車で妙見山に行ったら妙見口近くの駐車場に停める

妙見山に登るときに便利なのは能勢電鉄に乗って行くのがベターなのですが、登山したあとに着替えをしたかったり、荷物を楽に運びたいならやっぱり車が便利。

僕はいつも車で行動するタイプなので、電車よりも車派。

車で行ったら駐車場をどうするか…なのですが、能勢電鉄の妙見口の駅すぐ近くに「かめたに」というお店があってそこのお店が有料駐車場を提供してくれています。

12時間で1,000円なので、妙見山の登山をするだけなら十分な時間駐車することができます。妙見山に登って降りるだけなら5時間ちょっとあれば行くことができるので。

妙見山へは初谷渓谷コースで登る

妙見口初谷渓谷コースは妙見口駅から歩いて10分ほどで山道に入ることができるコース。

渓谷沿いを歩くことができるので涼しいですし、歩きやすい道が続きます。

沢渡を繰り返すことになるので、滑りやすかったり水に浸かったりすることがあるので、このコースに行くのであれば着替えを持って来ておいたほうがいいかもしれないですし、靴は防水がついている方が安心です。

川渡りをするときはほぼ確実に濡れると思います。ハイキングとかに慣れていなかったりあんまり運動神経がいい方でなければ確実に。

僕は山登り用の靴を履いていいたのである程度水に濡れても平気!

僕は久しぶりに山登りをしましたし、沢渡もしたので靴の力を借りて半分水に浸かりながら沢渡りをしていました。

沢渡り以外はそれほど急な上りはなく自分のペースで登ればめちゃくちゃしんどいということはないと思います。僕はしんどかったですけどね。

沢渡を何度も繰り返して最後に妙見山の山頂に向かってぐっと登っていく感じ。最後の30分ぐらいは勾配が急になってしんどかったです。

歩きやすいコースですが、ところどころ狭いところもあり沢渡もして靴が濡れていることもあり滑るのに注意しながら歩く箇所も僅かですがありました。

慣れてる方なら普通ですが、慣れていなければ気をつけて歩いた方がいいなと思いました。小学生の時には何回も歩いたコースなので、めっちゃ危険という場所はほぼないでしょうが…。

どんなコースでも何があるかわからないので油断は禁物です。

すごく気持ちいいコースですが、水に濡れるのが嫌なのであれば通るのは避けたほうが良いコース。また雨が降り続いて川が増水した場合は沢渡をすることができなくなるので行く日の前日の天候の確認も忘れずに。

山頂についたら…すぐ降りる目的がケーブルカーとリフトだから

妙見山の山頂に着いたらお寺にお参りをして、

妙見山から見える景色を堪能する。お弁当とかを持ってきてたらお弁当食べてもよかったんですが、

山を降りたあとにかめたにで食事をするつもりだったので、食事はせず一息ついたらリフト乗り場に。

山頂からリフト乗り場に降りてリフトに乗車。リフトは大人片道400円。

一人がけのリフトでゆったりとした速度で妙見山からふれあい広場に降りることができます。所要時間は12分。高さがそれほどの無いので高所恐怖症でも怖さは全く無いリフトです。

高低差も80mほどなので山の下の景色が見えるというわけではありません。

でもリフトの通り道にはその季節の草花が整備されていて花などを楽しみながらリフトに乗車することができます。

座りながら移動できるのめっちゃ楽…。

リフトを降りたら妙見の森が待っています。子供が遊べる遊具・バーベキューテラスなどがあります。今回ここでなにかすることはなく…。ただの通り道という感じでしたが。

平日に行っても家族連れが何組がいてました。もう夏休みに入っていたのかもしれませんね。

妙見の森から黒川とういう場所まではケーブルカーに乗って降りることができます。料金はリフトと同じく400円です。

毎日運行ではないので運行日に注意が必要ですが、20分間隔でケーブルカーはやってきます。ケーブルカーに乗ったら黒川駅まではあっという間。5分で山の下に降りることができます。

頑張って登った道のりもリフトとケーブルカーを使うとあっという間に山の下に。

リフトがつく黒川駅から妙見口駅は徒歩15分程度。すぐに乗り換えという感じではありませんけどね。

妙見口に着いたら「かめたに」で昼食を食べる

妙見口に駅に帰ってきたらかめたにで昼食を食べます。下りでリフトとケーブルカーを使うと、10時ぐらいから登り始めても13時には戻ってくることができます。

山に登って疲れてちょうどいい感じの疲労感と空腹感の中食べる昼食はすごく美味しいです。

今回食べたのは元祖ししとじ丼!お値段900円。

臭みもなく猪肉独特の旨味を感じながら絶品の昼食をいただきました。山頂で食べるのもありですが、お店で食べるのもいいですよね。


目的はケーブルカーに乗ることでしたが久しぶりの登山はすごく楽しかったです。今年…いや来年には涸沢カールに行くことができたらと思います。

もう少し体力を付ける必要はありそうです。

旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 神戸・三田のすぐ近く三木市吉川町の古民家カフェでいただくランチが美味しかった。
  • 離婚して娘に会えなくなった。1年後娘に会うことができて感じたこと。

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • おっさんになって高所恐怖症なのに初めて一人で観覧車に乗った
    2023年10月2日
  • 神戸・三田のすぐ近く三木市吉川町の古民家カフェでいただくランチが美味しかった。
    2023年7月2日
  • 福井県で戦国時代に思いを馳せる一乗谷朝倉氏遺跡や博物館
    2023年6月22日
  • 福井県の永平寺へ行く。心を落ち着かせたいときに行きたい場所
    2023年6月11日
  • お気軽なデイキャンプごっこをソロで。やることはこれだけ。
    2023年3月21日
  • スキーに行くときに必ず持っていくスキー道具以外のもの
    2023年1月29日
  • 大阪の紅葉。箕面の紅葉が最高にきれいで行って良かった。平日の早朝に行くのが最高。
    2023年1月11日
  • 40歳後半男・離婚そして独身。一人の休みの過ごし方
    2022年10月18日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次