MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. Amazon・買い物
  3. 電子書籍で目が疲れないようにする!空き時間でも気軽に読書ができるKindle Paper whiteが最高だった!

電子書籍で目が疲れないようにする!空き時間でも気軽に読書ができるKindle Paper whiteが最高だった!

2022 7/05
Amazon・買い物
2022年7月5日

本って紙媒体じゃないとなんか嫌だな…ってずっと思っていたけんいちです。

昔から本をめちゃくちゃ読む方ではないんですが、車の雑誌とか趣味の雑誌を読むために加入したAmazonのサービスKindle unlimited。最初は雑誌を読む目的でKindle unlimitedに加入したんですが、小説とか実用本とかたくさんの本もあって色々と読むことができて、たくさんの本を読むようになりました。

たくさん本を読むようになって気になるのは…目がめちゃくちゃ疲れること。雑誌はカラーだからスマホとかタブレットでいいんですけど、文字だけの本はスマホとかで読むと本当に目が疲れます。

文字を読んでるとより画面に集中してしまうでの疲れちゃうんですよね。

目の疲れがひどくなるのはモニターのバックライトのせい…っていうこともあるらしく、小説などなど文字系の本とか漫画なら読むことができて目が付けれにくいっていうAmazonで販売されているKindle Paper whiteを購入することにしました。

目次

Kindle Paper whiteって何?

Amazonが販売しているKindle Paperwhiteというのは電子書籍リーダーのことです。本を読んだり、漫画を読んだりする専用のタブレットです。そして、キンドルストアで購入できる電子書籍専用のものです。キンドルストアっていうのはAmazonが運営してる電子書籍のネット上のお店。

購入した電子書籍だけではなくて、自分が持っているPDFなどの媒体を取り込んで読むこともできます。

Kindle Paperwhiteは普通のタブレットとかスマホとは違い、E Inkスクリーンが採用されていて、表示は白黒です。文字を映し出すことに特化しているので、タブレットのように他に意識がいきにくく、読書の没頭できる感じです。

そして液晶のライトは、フロントライトが採用されているので、直接目に光が入らずに疲れにくいです。 (一般的なモニターはバックライト)

カラフルな雑誌を読むのには向きませんが、グレースケールで見ることができるものに対して最高の使い心地です。

タブレットとかスマホを使うよりもKindle Paperwhiteで本を読むほうがいい理由

普通のタブレットとかスマホでもキンドルアプリを導入すれば、キンドルが販売してる本を読むことができます。Kindle unlimitedに加入しているからといって、Amazonのタブレットは必要ありません。

iPhoneとかAndroid端末があれば無料でアプリを入れてAmazonの電子書籍を読むことができるので、わざわざお金を出して小説だけしか読むことができないKindle Paperwhiteを購入する必要はないはず!なんですが、僕は Kindle Paperwhite を購入することにしました。

その理由は Kindle Paperwhite は疲れにくいからです。

Kindle Unlimitedのような本読み放題のAmazonのサービスに加入していると、キンドルで電子書籍を読む機会はとても増えます。

僕は実用書ばかりですが、ビジネスのためとかブログのためとか、自分に返ってくる情報が載っている本を読んでいることが多いですが、面白そうな小説もたくさんあります。漫画もあります。

読む本が多くなるとスマホとかタブレットで読んでいたら、手が疲れたり、目が疲れます。

もちろん Kindle Paperwhiteで本を読んでも全く疲れないということはありませんが、 タブレットとかスマホよりも目が疲れにくいです。

スマホとかタブレットはバックライトで画面を照らしているので、直接目に光の刺激が届きますが、 Kindle Paperwhiteはフロントライトを採用していて、直接光が目に当たりません。

そして、ある程度明かりがある環境であれば、フロントライトの明るさを絞っても画面が本のように見えます。紙の本を読んでいるのと変わらないぐらい快適に読書ができます。

本体が軽いので片手持ちで本を読みやすい

本体の重量はかなり大きな要素です。タブレットでキンドル本を読むと手が疲れます。例えば僕が別で使っているAmazonのFireHD8だと重量は369gあって重め。

そんなに重くないって思うかもしれませが、8インチの大きさと相まって思ったよりも重たく感じます。長時間読むと手が疲れます。そして、文字の表示も Kindle Paperwhiteと比較すると粗い…。

だから読みづらくて、これなら本の方がいいわってなってしまいます。でも Kindle Paperwhiteは182gでFireHD8の半分ぐらい。端末をもっていて手のラクさが全然違います。Kindle Paperwhite重量はiPhoneXと同じぐらいですから。

それに実際の本を持って読むよりも軽いしページもめくりやすいし使い勝手は最高です。

空き時間でも読みやすい Kindle Paperwhite

料理を作っている合間の待ち時間とかに Kindle Paperwhiteを使うと読書がしやすいです。

片手で持って読書ができるし、本みたいに水に濡れることを気にしなくていいし、ページをめくる作業も画面をタップするだけなので、何もかもがすごく楽。

片手で本をめくるのけっこう面倒ですが、 Kindle Paperwhiteだったらタップするだけですから、料理をしているときのちょっとした時間に立ちながら読書をすることもできます。

お行儀は悪いですけど、朝ごはんを食べながら読書をするのも気楽にできます。

Kindle Paperwhiteは手軽に持ち運びができるっていうメリットもありますよね。 空き時間に本を読んで、ブログのネタ収集とか色々なことができるのはありがたいですね。

Kindle Paperwhiteの端末はちょっと高いけど買う価値は十分にあった

Kindle Paperwhite
Amazon
Amazon

Kindle Paperwhiteには色々な種類があって、それによって価格も違うので、自分にあったものを選択してください。

詳細はここでは書きませんが、僕は Kindle Paperwhiteの32GBで広告つきモデルを購入しました。Amazonのタイムセールで安かったからなんですけどね…。購入するときはタイムセールを狙うのがおすすめですよ。

僕は今回 Kindle Paperwhiteを購入して、よかったと思うことは…。

  • たくさんの本を持ち出すことができること
  • 文字が本に近く、目の疲れが少ないこと。
  • 端末が軽くて読むときに手が疲れにくいこと。
  • 合間時間に本を読みやすいこと。
  • たくさんの本を気軽に持ち出せること

気軽にどこにでも、たくさんの本を持ち出して読みたい人にはすごくおすすめの端末です。電池持ちも悪くないので小説や文字などの本を見るときには持っているといい端末です。

けんいち

Amazon・買い物
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 楽天モバイルに電波改善の申請をしたが変わらず県外…。追加で問い合わせをしてみた結果。
  • 妻が帰って来なくなったとき浮気調査を考えたけどしなかった理由

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
    2024年11月13日
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
    2024年10月22日
  • ひげ剃り・シェーバーの自動洗浄のメンテナンスにかかる費用パナソニックの電気シェーバー・ラムダッシュPro5枚歯の場合
    2024年7月14日
  • 15年使ったシェーバーがダメになったからパナソニックのラムダッシュ PRO5を購入した。ES-LV7J-S
    2024年6月17日
  • Logicoolの人間工学マウス・エルゴノミックスマウスLIFTM800を使って見た感想。
    2024年3月8日
  • 腱鞘炎と手首の痛みを避けるために使っていた人間工学マウスをロジクールのLIFT M800 に買い替えた
    2024年3月5日
  • ケルヒャー高圧洗浄機・楽天市場の福袋の中身はなんだった?
    2024年1月19日
  • コードレス掃除機を購入する価値がある理由がわかったDysonの掃除機買おうか検討中
    2024年1月14日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次