MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 家事
  3. 洗濯物をたたむのが嫌いで面倒。時間がもったいないからラクして時間を節約するためにしたこと。

洗濯物をたたむのが嫌いで面倒。時間がもったいないからラクして時間を節約するためにしたこと。

2021 6/12
家事
2021年6月12日
洗濯物が転がっている

妻との別居生活が始まって6年。家事をやるのは好きではありませんが、ほとんどの家事を毎日しないとダメな環境になってしまったので、嫌で嫌で仕方がなくてもやらないとダメなことになってしまいました。

家事をやると自分の時間を大きく削られるので嫌なんですよね~。自分の時間を確保して遊ぶぞ!ではなくて、収入を得るために何かをしたいですから。

家事のなかでも嫌いなやつが洗濯物をたたむこと。これ時間取られるしめちゃくちゃ嫌い。洗濯は洗濯機を使うと簡単にやってくれますが、干すのとたたむのが極めてめんどくさい。

どうせ、服を着るときはたたんでない状態で使うのに、洗濯物をたたんでタンスとかにしまうことの意味がわからない。だからラクをするために、洗濯物はたたまないことにしました。

ハンガーから服を外したら部屋の端にぽーい!ポイポイして服を着る時はその洗濯物の山の中から着たい服を探すっていう感じ。

でもこれがまぁ…。ホコリはたまるし、服を探すのが大変だし…「あれっ?靴下が1つしかないよ?」みたいなのが毎日続くわけですよ。

これはいかん…。それなりには整理しとかんとこれはこれで時間の効率が悪くなる…。っていうことで考えたことが、洗濯物をほしたらハンガーのままクローゼットにしまうこと!

ハンガーから外さなければたたむ必要はないんですよ!靴下とか下着とかはたたまないと仕方がないけどそれだけならかなりラク。

目次

洗濯物をたたまなく結果ひどいことになった…。でも洗濯物をたたむって無駄やない?

最初は洗濯物をたたむのが面倒だったので、干したらそのまま干さずに部屋のはしにポイ。服はポイした中から探して服を着るっていう方法をしてました。

洗濯物をたたまないでその辺にポイした結果

洗濯物をその辺にポイしていた結果、部屋に洗濯物が散らかるのは想像がつくと思いますがそれ以外にも…

  • 掃除機がちゃんとかけられないから洗濯物がホコリまみれになる
  • どこになんの服があるのかまったくわからない
  • 靴下とか下着を見つけるのが大変

っていう結果になりました。

洗濯してもほこりまみれになったら意味がないし、洋服を見つけるのに時間がかかっていたら、洗濯の時間を短縮する意味がないんですよね…。

朝に洗った洗濯物の山の中から、子どもの服と自分の服を探すのが大変でした。靴下は本当になかなか見つからなくて余計に時間がかかっていたかもしれません。

汚い部屋に汚い洋服に無駄な時間がかかる…。なんて無駄なことをしていたんだ…。気づくのに1年ほどかかりました(笑)遅っ^^;

洋服はタンス・収納ケースには直さない。クローゼットにハンガーがけをするハンガー大作戦

洗濯物は収納ケースとかタンスの中にたたんでしまうという発想しかなったので、たたまずに使わない部屋に洗濯物をポイすることにしたんです。

でも考えてみたら、洗濯物をハンガーで干して、たたまずにハンガーにかけてままクローゼットにしまえば、超絶時間短縮になるやん!ってことに気がついて、ハンガー大作戦を決行です。気づくのに時間がかかりすぎなんですけどね…。

ハンガー大作戦を成功させるためには大量のハンガーがいるので、ハンガーはAmazonで購入しました。

ハンガーはとにかく安いものを大量に購入。全部で買った本数は?

洗濯物を全部ハンガーにかけようと思ったら大量のハンガーが必要です。ハンガーの本数は洋服ためのハンガーと服をかけておくためのハンガーが必要なので、なるべく安いハンガーを購入することにしました。

Amazonで購入したハンガーはコレとコレでした。

最初に買ったときは数がどれくらいいるかよくわからなかったので50本セットを購入して、それでも足りなかったのでその後100本購入しました。※写真の上が50本。下が100本。

100本セットのほうが1本あたりの値段は安かったんですが、ハンガーはちゃちかったですね。そしてハンガーの形状はめちゃくちゃ大事。

下のハンガーのの形状だと服がひっかかるんですが、変な方がついてしまいずっとハンガーに服をかけておくのには向きません。50本セットのほうが、ハンガーがしっかりとしていて長く使えそうって感じ。上のハンガーがダントツでおすすめ。

50本セットの方はステンレスのハンガーって感じで、100本のハンガーが針金のハンガーっていう印象。安い方でも問題なく使えてるので、どっちでもいいと思いますが、50本のやつのほうが寿命は長そうです。

妻の洋服なども家にあるので、3人家族でハンガーは150本で20本ぐらい余るって感じでした。

ハンガー50本セット
本数確認してください
Amazon

ハンガーを大量買いしたら、あとはクローゼットにかけていくだけ

ハンガーの数が十分になったら、あとは洗濯物を干したあと、洗濯物が乾いたらそのままクローゼットに引っ掛けていくだけ。

まぁ楽ちんです。たたむ時間は短縮できるし、部屋はきれいになるし、いいことばっかりです!

洗濯物をたたまずにハンガーにかけるだけにしたメリットはたくさん!

洗濯物をたたまずにハンガーにかけるだけにしたことでメリットはたくさんありました。

  • 洗濯物をたたむ時間が短縮
  • 収納ボックスにしまう時間も短縮
  • ハンガーにかけているので、着たい服が探しやすい
  • クローゼットにしまえば部屋がスッキリ
  • 収納ボックスの数が減らせる。

ハンガー大作戦を決行して、本当に洗濯が楽になりました。

たたんで収納ボックスにしまっても、しまい方が悪いと、服は探しにくいし、収納ボックスの中はぐちゃぐちゃになるから最悪だったんですけど、その問題も解決されました。

洗濯物をハンガーにかけて時短することの欠点

洗濯物をハンガーにかけるようにして時短を図りましたが、もちろん欠点もあります。

  • 下着や靴下などハンガーに掛けられないものはたたまないといけない
  • ハンガーを大量に買うので、最初に少しお金がかかる
  • 洋服が多いと、クローゼット収納がたくさんいる

っていうことですね。

収納ボックスの数は減らしましたが、夏服と冬服に分けておいて、季節に合わせて使わない衣類は収納ボックスにしまうことで、クローゼットを有効に使える様に工夫しています。

洗濯物をたたまずにハンガーにかけるのにも欠点はありますが、洗濯にかかる時間を減らせることと、服を探す面倒さから開放されるので、大満足の結果でした!

1回の洗濯で洗濯物をたたまなければ、10分以上時間が短縮できたのでハンガー大作戦はおすすめです!

けんいち

家事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 人の目を気にして自分を潰すのがもったいない。SNSでネガティブなコメントが来た時
  • 離婚するときやっぱりお金は揉める問題になりますね

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • ケルヒャー高圧洗浄機・楽天市場の福袋の中身はなんだった?
    2024年1月19日
  • コードレス掃除機を購入する価値がある理由がわかったDysonの掃除機買おうか検討中
    2024年1月14日
  • 新しい炊飯器は象印の炎舞炊き。型落ちのNW-LB型にした。味は言うことなく美味しいしいいところ多い
    2022年6月8日
  • 備蓄にも普段遣つかいにも安い天然水!トライアルの阿蘇くじゅう天然水がめっちゃ安い。
    2022年6月5日
  • 部屋干し派!冬は洗濯物がよく乾くけど暖かくなったら乾きにくくなる…。
    2022年4月26日
  • 離婚後子どもと二人で生活。食費を節約しているためにしていること
    2022年3月6日
  • 鶏むね肉に飽きたからキムチと合わせて鳥キムチーズマヨ作ってみた。
    2021年10月11日
  • 【子ども絶賛めし】超時短!5分でできるチーズインハンバーグ風の作り方
    2021年6月19日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次