ケンイチ– Author –
妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!
-
【2週間で退院】無事に退院することができた。でもいつ何が起こるかわからないと実感した
救急で受診を入院生活を送ることになりましたが、7日目以降色々と検査をされましたが、検査をしていないときは基本安静なので何もすることがない時間が続きました。 ちなみに僕が患った病気は内頚動脈解離という病気です。首から脳に向かって行く太い血管... -
入院中の暇な時間や夜の時間を快適に過ごすことができたガシェット
まだこのブログを書いているときは入院中ですが、生まれて初めての入院をして入院中にこれを持っていてよかったと感じたガシェットアイテムを書きます。僕が入院していた先は通話はダメだけどスマホはOK・PCもPK・タブレットなどもOKな状態です。 体がしん... -
規則正しい生活と食事が送れる。退屈しのぎは楽天モバイルのおかげ【入院7日目以降】
6日目以降は入院生活も落ち着き、個室から4人部屋に移ったぐらいでそれ以外は特に変わりのない生活を送っています。6日目以降特別書くことがない…。退院の日程は残念ながら決まりませんが、体調は少しずつ頭痛もマシになってるし、手足のしびれもなく生... -
【入院6日目】造影CTの検査。検査以外はすることがない入院生活がつづく
入院してから状態も安定していて特になにもない入院生活を送っています。入院生活には慣れませんが…、退屈な時間と思いつつも自分のことに集中したりのんびりとした時間を過ごすための時間だと思ってのんびりしたりとそんなかんじで1日が過ぎています。 退... -
夜中に一般病棟へ移動…。個室生活と何も変わらない退屈な入院生活が続く【入院5日目】
入院5日目の午前2時過ぎ。気持ちよく眠っていたら看護師さんに起こされて、「すいません。突然なんですけど今から部屋を変わってもらうことはできますか?」寝ぼけていたのでなんのことやらよくわからんまま「いいですよ」と返事します。 SCU病棟に入院し... -
ひさしぶりに少しの自由が与えられ当たり前にできることが嬉しく思う【入院生活4日目】
入院生活4日目に入り少しずつ入院生活にも慣れてきます。まぁやることといえばスマホを触ってひたすら本を読んだり動画を見たり、ブログを書いたりそんな状態が続きました。 身体の状態はどうなっているのかというと、ずっとつづく頭痛、特に首の後ろの痛... -
暇な入院生活が1日続く。ベッドの上で過ごす1日【入院3日目】
入院3日目の朝目が覚めるとやはり腰が痛かった。昨日の検査の影響が大きかったです。腰痛に苦しみつつも座ったり寝たり姿勢を変えながら少しずつマシに。SCU病棟の看護師さんも腰痛対策にとボールなども貸してくれて腰痛軽減に協力をしてくれました。 入院... -
初めての脳血管造影検査(造影カテーテル検査)を受けた【入院生活2日目続き】
前回のブログではカテーテル検査の準備を終えてカテーテル検査に向かうところまでを書きました。今回は実際に造影カテーテル検査を受けた感想です。 検査室に入るとDrやら技師さんがたくさんおられました。ベッドの上に寝かされて、モニターを装着されて、... -
日常生活の不自由と初めての血管カテーテル造影検査【入院2日目】
入院したのは夜の22時過ぎでした。その後、簡単な検査と入院の説明があり、詳細な説明は家族が対応してくれました。家族との面会を済ませて、少し落ち着いたのは夜中の0時頃でした。 初めての環境で、熟睡するのはやはり難しく、少し寝ては目が覚めるのを... -
突然の入院。頭の病気は突然やってきた【入院1日目】
突然の体調不良と入院体験 最近、誕生日を迎えて47歳になりました。歳を重ねて、肩が痛くなったり、疲れやすくなったり、血圧が少し高くなったりと、いろいろな体の変化を感じています。 それでも「年相応のこと」と思い、平穏に日々を過ごしていました。...