MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 自分ビジネス
  3. 独身生活の始まりとともに家計簿をつけて金銭管理を引き締め直す。

独身生活の始まりとともに家計簿をつけて金銭管理を引き締め直す。

2021 7/05
自分ビジネス
2021年7月5日

離婚してキツくなるな…って思うところは金銭的なところ。夫婦2人でフルタイムで働いていると収入ってそれなりにあるんですよね。そこそこ贅沢な生活ができます。

車を2台持っても大丈夫。月に1回は旅行に行っても大丈夫。みたいな感じでぷち贅沢をすることができます。

1人の年収は小さくても2人にするとまぁまぁな家計の年収になるのでめちゃくちゃ余裕なわけではないけど、ちょっと余裕がでる感じです。

それが1人になるとめちゃくちゃ貧乏にはならないですけど、生活にゆとりと余裕がなくなってしまいます。普段の生活をする分にはなんの問題もないけど、旅行行くとかそんなことをするのがすごく大変になってしまいます。

目次

独身になって家計簿をつけようと思った理由

独身になったその月から家計簿をつけることにしました。家計簿をつけるのは本当に久しぶり。

以前は貯金額をちゃんと把握するために家計簿をつけていたんですが、今回改めて家計簿をつけることにしました。なんで家計簿をつけるのかというと、今の給料でのお金の流れを把握するため。

家計簿をつけて節約したい!とか無駄を省きたい!っていうよりもお金の流れがわからない…。

今の給料をもらっていたら月々どれぐらいの余裕のお金ができて、年間でどれぐらい貯金ができるのかは把握しておかないとどれだけ使っていいのかわかりません。

日々生活していたら、絶対に必要な固定費がいります。住宅ローンとか光熱費・食費・日用品費。そして車を持っていたら点検とかガソリンとか色々なお金がかかってきます。

これは毎月かかってしまうお金なので何をしてもどうしようもないお金。まぁ車とかはなくしてしまえばいいんですけどね。

そういうお金まで自由に使ってしまうと家計が崩壊するし、かといって全然使えないってなるとストレスが溜まるから、どれぐらい月々にお金が出ていってるのか把握するために家計簿をつけることにしたんです。

家計簿は細かくつけるか大雑把につけるか

家計簿は大雑把にしかつけません。細かくつけてたら家計簿つけることがしんどくなるので、使ったお金をそのまま家計簿に記載するっていう感じです。

本当に細かくつけるんだったらレシートをスマホで撮って記録するみたいなやつを使ったほうがいいと思います。絶対しんどくなるし…。

家計簿つけるのに命をかけるんだったら、大雑把な家計簿をつけて余ったお金をどうやって運用していくかを考える方がお金を増やすことができるので、月々に余裕のあるお金を把握できれば十分なので、大雑把につければいいかと考えています。

家計簿はスマホでつけるPCでつける

家計簿を気楽につけるにはスマホアプリを使えばいいと思うんですが、僕は1日1回はPCを使うのでエクセルを使って家計簿をつけています。

「エクセル 家計簿」でググるとエクセルのテンプレートが出てくるのでそのなかで使いやすいやつをつかえば大丈夫です。

自分でカスタムできる人はカスタムすればいいんですけど、僕はそういうのは面倒なのでマイクロソフトが用意してくれているエクセルの家計簿テンプレートを使って家計簿をつけています。

スマホの家計簿のアプリだと1年しか保存できないとかやりたいことが有料とかだったりするのでパソコンで十分だと思いパソコンで家計簿をつけることにしました。

1年ほど頑張って家計簿をつけてお金の感覚が戻れば家計簿も卒業

家計簿をつけるのは大雑把でも面倒です。でも何もせずにお金を今までの感覚で使っていたらお金が足りない…。ってなる可能性も十分にあるのでとにかく今の自分の収入でどんな生活ができるのかを把握することです。

家計簿をつけて自分のお金を見えるかしてその流れをみていけば、これぐらい使っても大丈夫とかこれは使いすぎっていうのはすぐに把握できるようになります。

そしてその感覚がわかれば家計簿をわざわざみなくてもお金のおおまかな流れを把握できるようになります。それまでは頑張って家計簿をつけてみることにします。

けんいち

自分ビジネス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 離婚後に感じる違和感…。離婚協議書は本当に細かく書いてる方がいい。
  • 好きな人と敬語で喋り続けると距離は縮まらないのか

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
    2024年11月13日
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
    2024年10月22日
  • 自分の人生をより良くするためにやってること。心をニュートラルに保つこと。
    2023年3月4日
  • 何をやっても上手くいかない時に読んでみると道が開けるかもしれない小説
    2023年1月27日
  • 40歳後半男・離婚そして独身。一人の休みの過ごし方
    2022年10月18日
  • YouTubeを始めるのにはiPhone13の便利が素晴らしくいい。欠点もあるけど。
    2022年7月25日
  • やろう!と決めたことを継続してやり続ける方法(ブログとか動画とか筋トレとか)
    2022年5月27日
  • Youtubeのチャンネルがようやく3000人に!伸びないチャンネルでも続ける理由
    2022年4月25日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次