MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 自分ビジネス
  3. 資格試験(電気工事士2種)にチャレンジ!自分を追い込んで勉強する

資格試験(電気工事士2種)にチャレンジ!自分を追い込んで勉強する

2021 9/03
自分ビジネス
2021年9月2日2021年9月3日

資格取得ってあんまり興味がなくて…。今も資格のおかげで仕事ができてますけど、資格もピンキリなんですよね。僕が仕事で使っている仕事はリハビリの仕事をするための国家資格なんですけど…。

名称独占というやつで例えば理学療法士っていう名前を使うことは資格がないとできませんっていう資格。

名称独占が意味がないとは言わないけど、国の方針で理学療法士はもういいです!ってなったときに仕事をなくしてしまう可能性がある資格。

理学療法士じゃないとできない仕事ってないっていうことなんですよね。理学療法士って名乗らなければ誰にでもできる仕事っていうことになっちゃいます…。

名称独占に対して業務独占だと、その資格がないと仕事をすることができない!っていう資格。医療行為は医師免許がないとできないし、看護師も注射をしたり点滴をしたりって色々な業務独占がある資格です。

業務独占がある資格だったらやりたい仕事をするために必要な資格なのですごく意味があると思うんですけど。

こんなこともあるので資格をとったから!といって一生安泰みたいなことはありません。

したい仕事があってそのために必要な資格だったら価値がありますけどね。資格が身を助けるみたいなことはそんなに思っていません。

で、今回は業務独占の国家資格電気工事士2種にチャレンジすることにしました。

目次

家の配線をDIYするのにも必要な電気工事士の資格

最近の家ってLEDのダウンライトが埋め込んであったりして、昔みたいに電球を変えるみたいな感じじゃなくなってるんですよね。

それはいいんですけど…。埋め込んであるダウンライトって一般人が勝手にライトを変えることできないんですよね。

家の電気の配線をするためには電気工事士の資格がないとダメで、勝手に触っちゃうと法律で罰せられる可能性もああるということです。

電気が切れたら業者呼んで変えてもらう…。そのライト40個ぐらいあるんですけど…。いったいいくらのお金がかかるんですか?ってなったので電気工事士の資格をとることにしました。

ダウンライトを変えるのってYouTubeのDIY動画みてたらそんなに難しくないんですよ。でも電気工事士の資格がないと家の配線を触ることができないんです。

完全文系人間&勉強嫌い人間なんですけど自分でできることは自分でしたいので電気工事士の資格を取ることにしました。

資格試験は思いつきで申し込み自分を追い込んで勉強をする

電気工事士の資格を知ったのは試験の締切の2日前。もう試験はすぐっていう状況ですけど思い切って資格試験に申し込むことにしました。

資格試験までの時間は約1ヶ月半っていうところ。理系で頭のいい人なら余裕の時間なんですけど、一般人&文系の僕なんですが勢いで申し込みました。

受かるか受からないか考えて受かる余裕ができたら申し込もう!だったらモチベーションが続きにくいんですよね。

資格の難易度は低めということですし、50時間ほど勉強したらいいということなので毎日勉強してギリギリぐらいの感じですね。これぐらい追い込んでやったら嫌でも勉強をするんですよ。

僕は自分を追い込まないとやらないタイプなのでギリギリラインでいけるかいけないか…。こんな感じでチャレンジするほうががんばれます。

資格試験のための勉強は参考書のみでやってみる

資格をとるための通信講座とか色々ありますけど、今回は時間がないので通信講座には頼らず参考書のみでやります。資格の難易度でどの方法で勉強するか変わってくると思いますが…。

今回の試験は難易度低めだということなので筆記試験に関しては独学でいけるだろうっていう判断をしました。

通信講座とかに申し込むと金銭的にも高いですし。そんなに余裕もないので今回は参考書を読んで勉強することにしました。

電気工事士2種の勉強などこれからやりすすめていって、文系の勉強苦手な僕がどこまでやれるのかというのをブログでも書いていきます。

けんいち

自分ビジネス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 昼食をプロテインに置き換えていたけど…最近やめました。その理由を書きます。
  • ドコモのスマホプランをギガホからahamoへと変更のお手伝いをしました。

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
    2024年11月13日
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
    2024年10月22日
  • 自分の人生をより良くするためにやってること。心をニュートラルに保つこと。
    2023年3月4日
  • 何をやっても上手くいかない時に読んでみると道が開けるかもしれない小説
    2023年1月27日
  • 40歳後半男・離婚そして独身。一人の休みの過ごし方
    2022年10月18日
  • YouTubeを始めるのにはiPhone13の便利が素晴らしくいい。欠点もあるけど。
    2022年7月25日
  • やろう!と決めたことを継続してやり続ける方法(ブログとか動画とか筋トレとか)
    2022年5月27日
  • Youtubeのチャンネルがようやく3000人に!伸びないチャンネルでも続ける理由
    2022年4月25日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次