-
初めての脳血管造影検査(造影カテーテル検査)を受けた【入院生活2日目続き】
前回のブログではカテーテル検査の準備を終えてカテーテル検査に向かうところまでを書きました。今回は実際に造影カテーテル検査を受けた感想です。 検査室に入るとDrやら技師さんがたくさんおられました。ベッドの上に寝かされて、モニターを装着されて、... -
日常生活の不自由と初めての血管カテーテル造影検査【入院2日目】
入院したのは夜の22時過ぎでした。その後、簡単な検査と入院の説明があり、詳細な説明は家族が対応してくれました。家族との面会を済ませて、少し落ち着いたのは夜中の0時頃でした。 初めての環境で、熟睡するのはやはり難しく、少し寝ては目が覚めるのを... -
突然の入院。頭の病気は突然やってきた【入院1日目】
突然の体調不良と入院体験 最近、誕生日を迎えて47歳になりました。歳を重ねて、肩が痛くなったり、疲れやすくなったり、血圧が少し高くなったりと、いろいろな体の変化を感じています。 それでも「年相応のこと」と思い、平穏に日々を過ごしていました。... -
ひげ剃り・シェーバーの自動洗浄のメンテナンスにかかる費用パナソニックの電気シェーバー・ラムダッシュPro5枚歯の場合
つい先日15年ぶりに電気シェーバーを買い替えました。日本の家電メーカー応援のためにパナソニックを選択しました。 価格が少しでも安いやつでもよかったのですが、なかなかヒゲが濃くなってきたこともあり、少し良い電気シェーバーを使ってみたいというの... -
15年使ったシェーバーがダメになったからパナソニックのラムダッシュ PRO5を購入した。ES-LV7J-S
普段使っている家電って壊れない限り使い続ける傾向にあって、新製品が出てもあまり買い替えることはしません。 白物家電とか理容家電とかは僕にとってはちゃんと動いて使うことができたら問題がないので新しいものが出てもそれほど興味を持つことはないで... -
離婚後子どもと離れて3年が経過して子どもに会うことができているのかとかの話
離婚して3年が経過して…。確か…。1人での生活が続いています。体が元気だったら1人での生活は快適で今のところは特に何かに困ることもなく、さみしい思いをすることもなく生活することはできています。 というのも…離婚してから1人の時間を楽しむことと同... -
Logicoolの人間工学マウス・エルゴノミックスマウスLIFTM800を使ってみた感想。
前回のブログで書いた通り今まで使っていたマウスの反応が悪すぎてストレスが溜まる…ということでマウスを買い替えることにしました。 選んだマウスがロジクールの人間工学に基づいたエルゴノミックスマウス・LIFTを購入しました。もう少し大きいサイズにM... -
腱鞘炎と手首の痛みを避けるために使っていた人間工学マウスをロジクールのLIFT M800 に買い替えた
パソコンの作業を長時間するときはマウスとキーボードはめちゃくちゃ大事です。 安いだけのマウスやキーボードを使っていたら手首とか指とかが想像以上に疲れるし、入力操作がしにくかったりします。自分に合うキーボードやマウスを選ぶことがパソコンの作... -
夜眠れなくなったのでアロマを使って見たら熟睡できるようになった
年齢とともに夜に目が覚めることが多くなってきて熟睡することができにくくなってきました。 その対策として夜のコーヒーを飲むのをやめるということもやりました。その結果については詳しくは「」のブログにかいていますが、今回は尿意が原因ではなく違う... -
子どもスマホを持たせるならどこで契約するべきか考えてみた
僕は離婚をしていた子どもとは別居していますが、最近子どもとあったときにスマホを持たしてほしいと言われました。 子どもはまもなく中学生というタイミングなのでスマホを持たせるのは全然いいことだと思っているのですが、別居しているだけにスマホの料...