自分ビジネス– category –
-
年の目標は簡単なものにして達成できるものにしてみる
毎年目標を立てるんですけどなかなか達成できないんですよね…。それなりの目標を立てたとしても抽象的だったりすることもあるので毎年今年もできなかった…。みたいな感じで終わってしまうことが多いです。 達成することができなければ目標を立てる意味もな... -
仕事が好きか嫌いかは体が教えてくれる
お正月休みを終えて仕事が始まった時に今の仕事が好きか嫌いかっていうことがすごくよくわかります。 定期的に仕事をしているとき、休みがないときには自分の体の変化にあんまり気が付くことができないんですよね。毎日のことが当たり前になりすぎてて。 ... -
自分のやりたいことをやって生きるには些細な自分の思いに耳を傾けること
冬至を越えてこれからどういう風に生きていくのか決めて進んで行くことになりました。 今まで通りに分離した生き方を選ぶか新しく統合した世界を生きるか。今まで通り思い通りにいかない地球の周波数を楽しむか、統合して自分の思いがなんでもできる場所に... -
月額の手取り収入が50万円以上あるのに生活が苦しいの?
たまたま見たヤフーニュースだったか何かでみた記事の中にファイナンシャルプランナーが家計のお悩み相談をやっていました。 その相談に月額52万円の手取り収入があるがそれでもローンをしないと生活ができないっていうものでした。 子どもは3人で普段の家... -
成果を出していくために自分の道を行くのも悪くない。
YouTubeの動画でお金を稼いだり、ブログを書いてお金を稼いだりするときは確実に近く稼げる方法を誰かに教えてもらったりしたほうが早いし、色々と成果を出していくための方法を取るのが正解だと思います。 実際にお金を出して稼ぐにはどうしたらいいか?... -
好きな趣味にお金を使うのは間違っていることなのか?
先日見たYouTubeの中で収入の少ない人ほどムダにお金を使っていて、そんな使い方をしていると一生収入が増えることはないっていう話を聞きました。 どんな使い方をしてるかって言うと月収の少ない人が…。電車を撮影するためにに50万円ぐらいする高級カメラ... -
暇と言ってたのが懐かしい…暇に感じる時間がなくなった
若いときって暇って感じる時間が多くて、何もせずに無駄な時間を過ごしていることが多かったように思います。ボケーっと寝続けたり、ひたすらゲームをしたりそんなことに時間を使ってました。 今思うと…。めちゃくちゃ無駄に感じるんですけど、その当時は... -
お金の使い方で生活費が…って思いきれない時に考えること
自分の生き方を考えるときに、やりたいことをやろう!って思ったときお金を使うのが怖くなることってあります。 人ってより安全に安心して生きたいっていう気持ちが強いから、変化するとすごく不安になるし大きく生活を変えてお金の入り方が変わるとめちゃ... -
資格試験(電気工事士2種)にチャレンジ!自分を追い込んで勉強する
資格取得ってあんまり興味がなくて…。今も資格のおかげで仕事ができてますけど、資格もピンキリなんですよね。僕が仕事で使っている仕事はリハビリの仕事をするための国家資格なんですけど…。 名称独占というやつで例えば理学療法士っていう名前を使うこと... -
家計簿をつけるときに絶対にやっておいたほうがいい固定費の計算
家計簿をつけるのは自分のお金の流れを知るために必要なこと。 ざっくりと計算ができる人はまどろっこしいことをしなくても、貯金通帳を見ながらこれぐらい使っても大丈夫とか、これだけ残しておいたほうがいいとかわかると思うんですけどね。 でも、金銭...