MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 【レゴ】4歳過ぎて初めて買うならレゴクラシック。子どもの発想に親が驚く!

【レゴ】4歳過ぎて初めて買うならレゴクラシック。子どもの発想に親が驚く!

2019 9/12
子育て
2019年2月14日2019年9月12日

僕には6歳になる娘が居て、娘が3歳半ぐらいのときにレゴを買いました。

「ブロックが小さいから飲み込んだりしないか…」

「ちゃんと遊んでくれるのか…」

ちょっと心配だったんですが、買ってしまうと6歳になってもずーっとレゴで遊んでます。(レゴばかりではないですけどね…)

トイザらスなんかのおもちゃ屋さんに行ったり、アウトレットにあるレゴショップに行ったり、Amazonなんかでレゴを調べると、種類が多すぎて何を買えばいいかわからなくなります。

そこで、僕が娘にレゴを購入した経験を踏まえて、最初に購入するおすすめのレゴをまとめていきます。

目次

最初に買うなら絶対にコレ!レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル 10698

レゴの基本中の基本は黄色のレゴ。レゴクラシックです。レゴクラシック黄色のアイデアボックスは最初に購入することを強くおすすめします。

っていうかこのセットだけでも十分に楽しめます。

中でも、黄色のアイデアボックススペシャルは

  • 33色の基本的なレゴのブロックが入っていること
  • レゴブロックのピース数は790ピースも入っていること
  • 8種類の窓とドア、6本のタイヤとホイールリム

とレゴブロックのピース数が多いことと、車などを組み立てるのにあったほうがいいタイヤが付いていたり、家を作るときのマドとかドアがついています。

レゴブロックの中には作り方の説明書も入っていて、ショベルカー・家・バイク・カメラなどを見ながら作ることもできます。

最初に組み立てるときには、説明書を見ながら、子どもと一緒に組み立てるのも楽しいですし、組み立て方のコツを子どもは覚えることができます。

また、レゴブロックが入っているケースはプラスチック製でしっかりしているので、レゴブロックを適当に箱の中に直して、きれいにしまうことができます。

クラシックセットだけでは、箱は満タンにならないので、他のレゴクラシックシリーズを購入しても、同じ箱の中にしまうことができます。

子どもがレゴを作っているのを見て思うのは、最初はちょっとしたブロックを組み立てるだけでよくわからん形の物を作って喜んでましたけど、遊びなれてくるとすごいですね。

キッチンとかリビングが再現されていて、こんなレゴの使い方があるのかって関心させられるぐらい色々なアイデアでものを作っていきます。

子どもの想像力の凄さを実感しました。

レゴは、あるものから新しいものをつくりあげる想像力がどんどん育っていくところが見ていてすごく面白いです。

黄色のアイデアボックススペシャルだけでも十分に楽しめる内容です。

レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル 10698
posted with カエレバ
レゴ(LEGO) 2015-01-16
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
 

レゴクラシックを購入するときの必需品!レゴクラシック基礎板

レゴクラシックの必需品は基礎版です。基礎版というのは、四角の板の上にレゴを挿して行くことができるものです。

基礎版の上にレゴを積み上げて行くことで家を作ったりすることができます。

レゴクラシック黄色のアイデアボックススペシャルの中にも、一応基礎版が入っているんですが、サイズが小さいです。

なので、建物系のレゴを作るためには基礎版を買っておくことをおすすめします。

娘には基礎版は2つ上げて上手に使い分けています。

レゴクラシックシリーズを買うときは合わせて買っておいたほうがいいですよ。

レゴ (LEGO) クラシック 基礎板(グリーン) 10700
posted with カエレバ
レゴ(LEGO) 2015-01-16
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
 

レゴで家を作るなら黄色のアイデアボックスに+してレゴ(LEGO)クラシック アイデアパーツ<建物セット> 10703

レゴで建物を作るのにいいのが、レゴクラシックのアイデアパーツセットの建物セットです。

ダンボール箱に収納されているピース数は502ピースもあるので、レゴクラシックアイデアボックススペシャルに引けを取らないピース数です。

このブロックには建物を作るためのものが多く含まれていて、こんな作品を作ることができるんですね。

色々な建物を作ることができますが、黄色のアイデアボックススペシャルと組み合わせるとさらに色々な建物を作ることができそうです。

窓やドアの種類が増えて屋根のパーツも入っているので、より建物らしく、面白い形の建物、おしゃれな感じの建物が作れそうですね。

建物を中心に作りたいって思う子どもなら満足ができるクラシックセットです。

レゴ(LEGO)クラシック アイデアパーツ<建物セット> 10703
posted with カエレバ
レゴ(LEGO) 2017-01-13
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
 

レゴが手回しで動く!レゴ(LEGO) クラシック アイデアパーツ<歯車セット> 10712

歯車セットはヘリコプターの羽が手回しで動いたり、風車が動いたり、メリーゴーランドなどが作れる歯車セット。

コレは単体の購入というよりかは、黄色のアイデアボックススペシャルセットと同時購入するか、黄色のアイデアボックススペシャルを購入したあとで買い足すのがおすすめです。

レゴのパーツの中に歯車が入ることで、レゴブロックに動きがでます。

最初に作ることができるのはフクロウ・ひまわり・メリーゴーランド・ヘリコプター・木を回る猿です。

このパーツに含まれる歯車は他にセットには無いものなので、レゴブロックでの遊びの創造性をさらに高めてくれる期待ができるセットです。

歯車をどうやって使ったら、何がどのように動くのかを考えることができるので、他のレゴブロックに使っても新しい物を作り上げることができそうですね。

レゴ(LEGO) クラシック アイデアパーツ&lt;歯車セット&gt; 10712
posted with カエレバ
レゴ(LEGO) 2017-12-24
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

タイヤが足りない…。そんなときのおすすめなのがレゴ(LEGO) クラシック アイデアパーツ<タイヤセット>

タイヤを使って車とかバイクとか動くものを多く作りたい!ならタイヤセットがおすすめです。

色々なサイズのタイヤを揃えることができます。

ベターな車につけるタイヤだけではなくて馬車などのつけることができる特殊なタイヤもついてきますね。ピース数は442ピースです。

タイヤセットも、基本は黄色のアイデアボックススペシャルを購入して、さらにタイヤを使ったものを作りたいときに追加購入することがおすすめですね。

レゴ(LEGO) クラシック アイデアパーツ<タイヤセット> 10715
posted with カエレバ
レゴ(LEGO) 2017-12-24
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
 

最初に購入するのはレゴクラシックシリーズがおすすめです。

レゴにはレゴシティーやレゴフレンズなど色々な種類がでていますが、最初はクラシックがおすすめです。

クラシックのあとにレゴフレンズを娘に買ってみましたが、レゴの組み立ては半分は親がしないといけないうえに、いつの間にかバラバラになって、レゴで作った家の一部になってます(笑)

レゴフレンズシリーズは5種類ぐらい買いましたが、原型をとどめているものは一つもありません。

なので、最初はレゴクラシックを買って、レゴに慣れてきて、レゴフレンズなど最初から形が決められているものを作るほうがいいと思います。

自由な発想で楽しめるのがレゴクラシックです。

子育て
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 子どもの勉強はご褒美の与え方が大事!効果的にモノで釣る方法
  • 進研ゼミで九九を勉強。時計型の九九ソングバンドをもらったが

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 離婚後子どもと離れて3年が経過して子どもに会うことができているのかとかの話
    2024年3月24日
  • 子どもスマホを持たせるならどこで契約するべきか考えてみた
    2024年2月4日
  • 離婚して娘に会えなくなった。1年後娘に会うことができて感じたこと。
    2023年8月13日
  • 離婚して子どもと離れ離れになってから初めて会って感じたこと
    2022年4月9日
  • 別々に暮らすことになった娘と共通の趣味をニンテンドースイッチで。
    2022年3月23日
  • 学童保育継続。離婚後でもお互いの勤務証明が必要になるんだな
    2021年9月30日
  • 別居生活で男の子育てが大変…。自分の体を守るために転職をした話
    2021年6月18日
  • 子どもの毎日のお弁当がツライ…。冷食だよりの弁当。レンチン弁当でもいいじゃん!
    2021年6月4日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次