MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 離婚
  3. 離婚をするのはめんどくさい…。結婚するのは簡単なのに。

離婚をするのはめんどくさい…。結婚するのは簡単なのに。

2022 1/19
離婚
2022年1月19日

離婚をすることを決めて、やっぱり結婚をするよりも離婚をするのは大変だしめんどくさいって思います。

結婚をするときはお互いにウキウキした気分だったり、これから新しい生活をはじめるぞって思ったり前向きに生活に向かっていくことが多いので、結婚はそれほど大変ではないです。

婚姻届を出して名字を変えることになれば銀行とか免許証とか色々なものの変更は必要だし、住所変更をしたり色々とやることがありますが、それでもそこまで大変に感じません。結婚してこれから新しいものを築き上げていくところなので。

でも離婚となると本当に大変で色々としないといけないことがいっぱいありますけど、それだけじゃなくて二人で築いたものを分けていくことになるのでめんどうだし、別れる相手と話をしていくことになるので仲が悪かったら最悪です。

目次

家を買っていたら住宅ローンの処理がものすごく面倒

家を購入していたら離婚のとき家が凄く邪魔になありますよね。住宅ローンを一気に払えるぐらいお金があれば困ることはありませんが、生涯で一番大きな買い物にもなりますし…。僕も家をどうするかめちゃくちゃ悩みました。

今のローンを継続して1人で払い続けるか?それとも家を手放して売却したお金で住宅ローンを返済するか…。

僕の場合は妻が家はいらないっていうことを言っていたので、住み続けるのであれば僕が今住んでいる家を受けついで住み続けることになります。

1人でも住宅ローンが払えれば問題はないですし、もし払えなかったとしても家を売ることで住宅ローンが返済できるのであればなんの問題もありません。

問題なのはそうではない場合。2人がフルタイムで働いていてその収入をもとに住宅ローンを借りている場合は借り換えるのも難しくなりますし、家が売れるまで離婚することもできないなんてことにも…。

住宅ローンを2人で借りてる場合は2人が住んでいることが条件になったりする場合もあるみたいなので…。

住宅ローン問題を解決するのはすごく面倒です。僕の場合は、僕一人で払える額まで繰り上げ返済をして残りを僕一人で返済するっていう形で銀行に合意を取りました。

親権をどちらが持つことにするか

親権をどちらが持つかも揉めることに一つ。どちらかになんらかの問題があれば子どもの行き先は決まりますが、経済力も同じでどちらも親権が欲しいってなったら揉めるでしょうね…。

僕は親権を放棄したので揉めることはありませんでした。子供は娘で女の子ということもあり、これから迎える思春期に体の変化に僕が育てるよりも母親が育てたほうが、娘の気持ちがわかるんじゃないかと思い親権を持つことはあきらめました。

そして自ら親権を放棄する代わりに養育費を払うのは難しいといいました。(進学の際に必要なお金とかは別)それも相手が納得しているので揉めることはありません。

全く娘に会わせない!とかそういう感じではないですし、娘が会いたいって思ってくれたら会える環境になりそうなので、まぁいいか…。そんな感じです。

ただ離婚後はお互いに新しい生活に入るので、この先の人生でどういう風に変わるかわからないので、養育費の話とかどれくらいの頻度で子どもにあうかっていうのは公正証書を作って置いたほうがいいのだと思います。

作り上げてきた財産の分配

夫婦二人の時間が長いと夫婦の共有財産はたくさんあります。預貯金などもそうなんですが、それ以外にも家の家電類・車・本などなどめちゃくちゃたくさんのものがあるので、どういう風にわけるのか決めるのも面倒です。

本当に細かいことになるんですけど、どれがいるどらがいらんっていうのを決めていくだけでもかなり時間がかかりそうです。

銀行関係の支払いの整理もする必要がある

光熱費・クレジットカードなどなど共有しているものがあれば引き落としの口座がどこなのかをちゃんと調べて置かないと、離婚後も自分が使っていないお金を引き落とされることになるんですよね…。

どこで何を引き落とししているのか整理して余計なお金が引き落とされないようにしておくのもいちいち手続きしないとダメなので面倒です。

結婚は簡単だけど離婚は面倒

離婚する時は築き上げてきたたくさんのものを整理するっていう作業が必要になりそれが本当に大変です。

夫婦の関係が終わっていても人としての関係が良好であったり、お互いに納得した離婚であればそれほど揉めることなく淡々と一つずつ解決していけばいいですが、なかなかそういう状況にないとも思います。

僕の場合は譲歩しながら話をすすめることができたので、揉めまくって話がすすまないっていうことはありませんが、それでも色々な手続きをするのは面倒です。

やっぱり結婚するよりも離婚するのはパワーがいります。

けんいち

離婚
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 1年間筋トレを続けることができて…。筋トレ素人でも筋トレを続けるコツを改めて
  • 離婚して後悔することはある?40歳結婚10年で離婚して感じること

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 離婚して娘に会えなくなった。1年後娘に会うことができて感じたこと。
    2023年8月13日
  • 40歳後半男・離婚そして独身。一人の休みの過ごし方
    2022年10月18日
  • 離婚して男一人。一人の人生を楽しむためにやっておいた方がいいと思うこと。
    2022年10月5日
  • 離婚したときは会社にはすぐに言うようにしました。手続きとかの問題があるので
    2022年9月19日
  • 妻が帰って来なくなったとき浮気調査を考えたけどしなかった理由
    2022年7月6日
  • 離婚してから1年が経過。これからどうやって生きていく?
    2022年6月30日
  • 離婚した後は早く恋人を見つけると新しい人生が開けることもある
    2022年6月20日
  • 離婚した後再婚する気になる?一人時間の方が楽しい?
    2022年6月16日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次