MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. スマホ
  3. ガラケーFOMAからスマホに持ち替え。選んだのはOCNモバイルone

ガラケーFOMAからスマホに持ち替え。選んだのはOCNモバイルone

2022 2/13
スマホ
2022年2月13日

年配の方はまだまだガラケーを使ってるっていう方も多くて、好きでガラケーを使ってるっていう方もいれば、スマホにしたいけどわからないっていう方もおられます。

ドコモショップとかに行ってスマホに変えたらいいけど、店員さんが何言ってるかもわからないし、言いなりになるから抵抗があるっていう方がいたので、今回はスマホへの買い替えを手伝ってみることにしました。

目次

FOMAを使っててもいいけど…。使える期間はあとわずか

ガラケーを使うのは悪くはないです。余計なことができない分電話として使うのには十分な機能があるからです。

ただ古いガラケーをずっと使い続けていてドコモで言うとFOMAとか3G回線で携帯電話を使っていたら使える期限が迫ってることは知っておかないとダメなこと。

2026年の3月31日でFOMAの回線を使うことができなくなってしまうので、今持っている携帯電話を引き続き使うことができなくなります。

ガラケーを使うのはいいんですが、あと4年以内に機種変更をすることが必要です。

今回スマホへの持ち替えをお手伝いした方もドコモからお知らせはくるけど、どのスマホにしたらいいかわからないし…。わからないから使い続けてたってことでした。

どのスマホにしたらいい?らくらくスマートフォンだけはおすすめしない

どのスマホを選ぶかはスマホで何をするかで決めればいいんですけど、年配の方ではじめてスマホを持つことになったとき、何をしたいかなんか答えることできないんですよね。

今回の場合は簡単なスマホで、電話とメールができたらそれでいいっていうことだったので。

じゃあわかりやすいスマホっていうことで…らくらくスマートフォンが定番なのかもしれないですけど…。全くおすすめしません。

ここをタップしたら電話・メール・インターネットみたいにはなっていますけど、スマホに慣れてきたときにらくらくスマートフォンを使うと使いにくいです。本当に使いにくい。

らくらくスマートフォン特有のホーム画面になっているので、ちょっとした設定の画面がひらきにくかったり、スマホの性能も抑えられているためか操作感もあまりよくないです。

使える人が使えない人のことを考えたスマホっていう感じだったのでものすごく使いにくです。

年配の方(高齢者)におすすめのスマートフォンは家族と同じスマホ

らくらくスマートフォンみたいなものを買うよりも、娘とか息子と同じスマートフォンを持つことがおすすめです。

家族がiPhoneを持っているんだったらiPhoneの安いやつを買えばいいですし、AndroidだったらAndroidを購入したらいいです。

同じスマホを持ってたら使い方を聞くこともできるし、使いやすいようにちゃんと設定をしてくれると思いますし。

家族が近くにいないから…だったらiPhone買っておいたらいいと思います。iPhone持っている人は多いですし、聞ける人はたくさんいます。

使い方を調べる方法を教えてもらっていれば、iPhoneだったらインターネットで使い方を調べる方法も簡単にできると思いますし。

契約の方法によりますが…iPhoneは高いですけどね。

僕がお手伝いした年配の方はAQUOS sense6をおすすめしました

僕がお手伝いをした方はAQUOS sense6という安いスマホをおすすめしました。

  • 日本製が安心
  • そんなにいいスマートフォンはいらない

こういう条件があったのでなるべく価格が安いスマホってなると性能がそれほど高くないスマホを選ぶということになりますよね。

そして、同居の家族がAndroid端末を持っているということだったので、Androidのスマホだったら教えてもらうことができますし。

そして、それほどスマホを使うことはないっていうことだったので、OCNモバイルoneで契約購入をすることにしました。

ドコモを卒業してOCNモバイルoneで契約をすることにした

ドコモで契約をしていたので、そのままドコモでスマホの持ち替えをしてもよかったんですが…。ドコモのプランはすごく高い…。

スマホのことがよくわからないっていう感じだけど、ドコモで契約をするとあまり使わないのに料金が高いみたいな感じになって、あんまり高齢者向きではないところもあるんですよね。

窓口にいってわからないところを聞けるっていうところはあるので、絶対に損っていうわけではありませんが基本的に料金は高いです。

高齢者向け?はじめてのスマホプラン

ドコモにはFOMAからの持ち替えの場合は初めてのスマホプランが用意されていて月額料金を安く使うことができます。

  • 月額料金は1,650円
  • 最初の12ヶ月は500円の割引
  • 高速通信は1GB
  • 5分以内の国内通話無料

12ヶ月間は980円(税抜)で使うことができるので、割引がされている12ヶ月の間だったらそれほど高くなくスマホを使うことができますね。

自宅に光回線があって外でスマホを使う機会が少なくて、はじめてスマホをもつのならこのプランでも悪くないんですけどね。

OCNモバイルoneで契約をおすすめした理由

ドコモから持ち替えでOCNモバイルoneに持ち替えてもらった理由はスマホの本体が安く変えることができることと、月額料金を抑えることができるからです。

プランの内容的にはドコモのはじめてのスマホプランでも悪くはないんですが…。

スマホに持ち替えたら、よく電話をする人はラインを使っていて電話よりもラインを使うことが多くなりそうということと、電話は家の電話を使うことが多いということ。

なので、スマホから電話をする機会がほとんどないっていうことだったので、国内通話5分無料の意味もあまりもたいないですし、OCNモバイルoneなら1年間を過ぎても1GB700円で使えるということ。

スマホに慣れてきてもう少し高速通信の容量を増やしても月額900円で3GBまで使えることがメリットだからです。

ただ価格が安くてもなにかあったときにサポートが受けるのが電話とかメールになるので…。

完全に一人で使うなら窓口で相談ができるドコモをおすすめするんですけど、家族と同居してることや何かあったら僕がアドバイスをできる環境だったのでOCNモバイルoneにしてもらいました。

電波はドコモなので品質も安心ですし、格安SIMの中ではOCNモバイルoneの速度が速いのも理由の1つです。


FOMAからOCNモバイルoneでのスマホへの持ち替えまではサポートをしました。これからスマートフォンが届いて設定をして使っていくっていう段階になるので…。

どういうところに困るのか、らくらくスマートフォンよりも普通のAndroidスマホに変えてよかったのかなど、実際いに使ってもらったレポートを次の記事で書くことにします。

けんいち

スマホ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スマホ代節約!月額440円スマホ生活で不便を感じることはありません。
  • 離婚して一人になってからの休日の楽しみ方。長野へ1人スキー

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 子どもスマホを持たせるならどこで契約するべきか考えてみた
    2024年2月4日
  • 最近の楽天モバイルを使っていて感じる電波の状況
    2024年2月4日
  • iPhone13ProからiPhone15Proに買い替えますか??買い替えませんか??
    2023年9月23日
  • 楽天モバイルを車で使って感じた欠点。やっぱり他のMVNOは必要
    2022年11月20日
  • 自宅が圏外だった楽天モバイルの電波が徐々に改善しつつある。
    2022年9月11日
  • 恋人がAndroidからiPhoneに持ち替えて便利とかよかったと思えること
    2022年7月15日
  • 楽天モバイルに電波改善の申請をしたが変わらず県外…。追加で問い合わせをしてみた結果。
    2022年7月1日
  • 楽天モバイルの代わりの回線を探す。どこがベターな回線なのか
    2022年5月18日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次