MENU
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
7年の別居生活中…娘と2人暮らしでしたが…ついに離婚そんな独身男のブログになりました。
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業
  • 離婚
  • ホーム
  • 自分ビジネス
  • スマホ
  • Amazon・買い物
  • 子育て
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 離婚
  3. 離婚の乗り越え方。男側から思うこと

離婚の乗り越え方。男側から思うこと

2022 2/17
離婚
2022年2月17日

離婚をして約半年。離婚をして落ち込んだっていうことはあんまりないんですが…。別居生活が始まった時受け入れるまでにものすごく時間がかかり、離婚を決意するまでにもだいぶと時間がかかりました。

別居生活がはじまったときにそれを乗り越えてそして離婚を決意するまでに考えてきたことなどを書いていきます。

目次

別居生活が始まった時、事実を受け止めるのが大変だった

別居生活がはじまったのはちょっとした喧嘩がきっかけでした。僕が妻と話をするのがしんどくなりそれが続いてると妻が外に男を(娘の話からの予測)つくって出ていったって感じです。

いきなり出て行かれたので状況が把握できず混乱して、そこから6年間の別居生活がはじまることになりました。

別居生活中は娘と二人暮らしが続いていたのでこれまでとは全く違う娘と二人生活がはじまりました。

家事・子育て・仕事をいきなり両立させないとダメになった

いきなりすべてをやらないとダメになったのでものすごく大変でした。やりきることができるのかどうかもわからないまま日々が過ぎていく感じ。

家事とか料理が苦手とかではなかったので作るのに困るとかはありませんが、自分の時間は全くなくなってしまいこれからの生活をどうするのって感じです。

元妻に対しては怒りしかなかった。

こんな状況に陥る前にちゃんとしてから出ていってくれればよかったらよかったんですが(まぁそんなことはむりでしょうけど💦)いきなり生活が変わると受け入れることができず。

「勝手に家出て行って何考えてんねん!!」

っていう怒りしかなかったです。今思えば相手の気持ちを全く気にしてない完全な自分の感情のみでしたけどね。でもそれが本音でした。

家を買って住宅ローンを組んだばかり。娘はまだ幼稚園だったしこれからっていうところだったのでこれからの人生どうなるのってものすごい不安に襲われました。

別居生活を受け入れるために自分で考えたこと

別居生活になったのは自分のせいでもあるっていうことを受け入れるのとても時間がかかりましたが、

別居生活中に自分一人でも生活できるための術を身につけることに全力を注いだ

別居生活になって不安になったのは何をするにも仕事と両立させないとダメだっていうことでした。

仕事をして子育てをしてという両立がすごく難しく仕事の時間がものすごく問題になってきました。フルタイムで働きながらちゃんと収入を得て子育てをする難しさを痛感しました。

なので家でできる仕事じゃないと一人で子育ては難しい。そしてこの当時の仕事では収入が間違いなく足りなかったので時間と収入を両立させることを目標にしました。

家でサラリーマン以上の収入を稼ぐことが目標となったので、パソコンを使った収入を得ることを勉強しそれを身につけるのに必死でした。

アフェリエイト・せどり・ドロップシッピングなどなどその当時にできそうなことに手を出しまくって寝る時間も休みの時間を削ってパソコンにしがみついてました。

1人の力でなんとかできる術を身に着けて離婚という結末になっても大丈夫なようにすることで必死でした。

ちょっとした時間で別居生活にイライラすることもありましたが、それを思うたびに絶対にやってみせるって気持ちを上げることができたので、新しい生きる術を身につけることに必死で別居生活に落ち込んでる時間は少なくなりました。

嫌われる勇気を読んで人とのかかわり方を考えてみた

僕は人と関わるときになんでも人のせいにするっていうところがあって、それに気がついてませんでした。笑えない話ですけど。

こんな状況になったのも人のせい。元妻が出ていかなければこんなことにならなかったのにってすべてを人のせいにして自分の責任を受け入れることができなかったです。

こんな自分に気づくきっかけになったのが、アドラー心理学のことを書いている『嫌われる勇気』っていう本でした。

今までの自分にはない考え方がたくさん書いてあって問題は自分の外にあるのではなく、自分の中にあるって気づくことができました。

起きる出来事に対して何事も人のせいにしていたら…前にすすむこともできません。起きていることに対して自分で責任を取る。

また、今起きていることは問題として捉えてる自分がいるからということなんですね。嫌われる勇気を読んでから少しずつ別居の事実を受け入れることができるようになりました。

嫌われる勇気
自己啓発の源流「アドラー」の教え
Amazon
楽天

自分の状況を色々な人に話してみることにした

家を出ていかれて別居生活状態にあるということはものすごく恥ずかしいことだって自分の中で思ってました。だからあまり人に話さず自分で抱え込んでいました。

元妻のことを聞かれても「元気ですよー」みたいな嘘をついてるっていう感じです。

仕事上で上司などには事実を話していましたけど、ソレ以外の人には本当のところは黙っていました。でもそれがストレスになってたんですよね。

家のことを聞かれるのも嫌だし、嘘をつかないとダメなのもしんどいし。

それがしんどいって気がついてから嘘をつくのをやめてきかれたら本当のことを話すようにしました。人に話すと今置かれてる状況に対しての自分の気持ちを知ることができるし、これからどうしたいのか考えることができました。

人に話して気持ちがすごく楽になりました。

人によって乗り越え方は違うけどある程度時間は必要

離婚をしたり別居ってなると生活が一変するので色々な感情も巻き起こりますし、夫婦関係によっても思うことは全然違います。

なので離婚を乗り越えるのはその人次第という感じにはなりますが…。

別居とか離婚を受け入れるまでは時間がかかることだと思います。円満離婚だったとしても色々と気になることもできると思いますし。

僕は色々な感情はありましたが新しいことを始めたり、今の生活を受け入れることを時間をかけてしました。

結果として6~7年間の別居生活を経て離婚して落ち着いた生活をすることができてます。自分と向き合うことができたら時間がかかっても新しい生活を楽しむことができますし離婚したからできる生活もあります。

乗り越えることができたら自分の時間を楽しむことができますよ。

けんいち

離婚
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 離婚して一人になってからの休日の楽しみ方。長野へ1人スキー
  • ドコモのahamo(アハモ)を契約した友人。家に光回線をひいたらアハモでもムダだった

この記事を書いた人

ケンイチのアバター ケンイチ

妻と別居してから4年。離婚はしていないものの4年間子どもと2人で暮らしている、セミシングルファザーです。ほぼ男一人で子育てをしながら、仕事・子育てを頑張ってます!

関連記事

  • 離婚して娘に会えなくなった。1年後娘に会うことができて感じたこと。
    2023年8月13日
  • 40歳後半男・離婚そして独身。一人の休みの過ごし方
    2022年10月18日
  • 離婚して男一人。一人の人生を楽しむためにやっておいた方がいいと思うこと。
    2022年10月5日
  • 離婚したときは会社にはすぐに言うようにしました。手続きとかの問題があるので
    2022年9月19日
  • 妻が帰って来なくなったとき浮気調査を考えたけどしなかった理由
    2022年7月6日
  • 離婚してから1年が経過。これからどうやって生きていく?
    2022年6月30日
  • 離婚した後は早く恋人を見つけると新しい人生が開けることもある
    2022年6月20日
  • 離婚した後再婚する気になる?一人時間の方が楽しい?
    2022年6月16日
最近の投稿
  • 2025年の手帳で人生が変わる!? 並木良和さんの手帳で”高次の自分”とつながる
  • 退院後MRI検査で耐えることができなかった…。気分が悪くなってしまった
  • 人生を自分の意思で生きるために読むといい本・生きる考え方が変わる
  • 40代から始めるアンダーヘアの手入れ|入院をきっかけに考えた身だしなみ
  • 救急で診察を受けてから2週間の入院でかかった入院費用【はじめての入院】
カテゴリー
  • Amazon・買い物
  • アロマ
  • キャンプ
  • スマホ
  • ダイエット・筋トレ
  • 入院日記
  • 子育て
  • 家事
  • 恋
  • 旅行
  • 未分類
  • 自分ビジネス
  • 離婚

© セミシングルファザーとして生きる道@ケンイチ@卒業.

目次